んで、少々意地悪になつてやつたのよ。で――そんな御恩があるんならお断りするわけにはゆきませんわね、たゞあたしは未だ自分にはそんな話は早いと考へてお断りしてゐたゞけなんですけれど――あたしは、そんなことをいつて息子の顔を凝つと見てやつたのよ。そしたらね、息子の奴ツたら、とても真面目な顔をして――(僕と君の間で――)だつて! 何が、僕と君だ! とあたしは疳癪を怺へて神妙にしてゐると――(そんな水臭い話は必要ないでせう)――なんて、済して弁士の声色見たいなことをいふのよ。あたし噴き出したくなるのを、やつとこらへてゐたけれど……。さう/\丁度、この辺のところだつたわ、矢ツ張りあたしがあの汽車で東京から帰つて来ると、何うして知つたのか聞きもしなかつたけれど、息子はドリアンの馬車でちやんと迎へに来てゐたの――。……その時、もう少しで彼奴にキツスされてしまふところだつたわよ。」
「キツスだつて! そして、何うして逃れたの?」
 三木は胸をふるはせて問ひ返した。
「それがね、ハズミつて随分怖ろしいものだわ、あんまりその偶然の出来事があざやか過ぎて芝居見たいだけれど……息子は前後のわきまへもなく一途に昂奮してゐたらしく、矢庭にあたしの胸にのしかゝつて来たのよ、つまり、この座席で斯うしてゐて――その時あたしが突然後ろにさつと身を引くと、その途端、男がワツ! と叫んだかと思ふと、あたしの胸の先を素通りして、そこの……」
 雪子は傍らの流れを指ざして、
「川の中へ、真ツさかさまに飛び込んでしまつたぢやないの! バツシヤンと、暗闇の中にとても凄まじい水音をたゝ――」
 といひ終ると、ヒユウツと口笛を鳴らして馬車の速度を速めた。
 三木は、光りにすかして車の傍らを見降すと、真に轍の真下が月の光りにキラ/\と光つてゐる相当の探さを持つらしい小川であつた。

     八

 全速力かと思はれるほどの速さで馬車は小川のふちを駆けてゐた。
「この倍もの速力で、あたしは後ろも見ずに逃げ出したわ。」
 雪子の話によると、それから間もなく弁護士や執達吏などが繁々と青木家の門を出入するやうになつた。
 ある日|伯楽《ばくらう》のやうな男が二人づれで、青木家の厩の前で切りにドリアンの品定めをしてゐるので、雪子は不快に思つて訊ねると、
「あんたは御存知ないんですか、ドリアンを受とりに来たんですよ、村長さんの御い
前へ 次へ
全16ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング