「悪」の同意語
牧野信一

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)慰《なだ》める

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「奚+隹」、第3水準1−93−66]

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)それは/\
−−

[#5字下げ]一[#「一」は中見出し]

 小田原から静岡へ去つて、そこで雛妓のお光とたつた二人だけで小さな芸妓屋を始めたといふ話のお蝶を訪ねよう――さう思ふことゝ、米国ボストンのFに、最近の自分の消息を知らせなければならないこと――。
 この二つのことだけは、近頃彼が、自ら例へて冬籠りの地虫の心になつてゐる因循な頭に、いくらかの積極性を与へた。母や清親などゝ野蛮な争ひをした揚句、その儘周子と三歳の英一を伴れて東京へ来てしまつた彼だつた。
 だが彼は、父が生きてゐた頃も母とは幾度も争ひはしたことがあるので、今度だつてそんな[#「そんな」に傍点]ことでは憂鬱を感ずるどころではなかつた。母などとは、あんな騒ぎは忘れた顔をして、顔もあからめずに会へる気がした。苦い発作的の感情に、一時はカツとして向ツ肚をたてるが、根が安価な心の持主である彼だつたから、一瞬時後には呆然たる魚のやうにピツカリと洞ろな眼を挙げてゐるばかりだつた。恬淡ではない、狡くて、光りを知らない痴呆性に富んだ男に違ひないのだ。
 いつもの通り彼は、午過ぎまで寝床の中に縮んで、痴想に耽つてゐた。
「もう、そろそろほとぼり[#「ほとぼり」に傍点]も冷めた時分だらうから、小田原へも行つて見ようかな? 阿母がいくら頑張つたつて、親父の生きてゐる時分とはわけが違ふんだからなア!」
 彼は、上向けに寝て図太く冷い微笑を浮べてゐた。
「ひとつ、威厳を取り戻して来てやらうか……」
 悠々と彼は、煙草を喫した。襖が立て切つてあつたから、煙りは静かに天井まで延びて行つた。――(平気なものだ、何と落ちつき払つてゐることだらう。)
 彼は、一杯含んだ煙りを、大きく口をあけてハア、ハア、と吐き出しながら漠然と胸の拡がる思ひに打たれたが、ふつと醒めて煙りの中に清親や母の姿をはつきり感ずると、忽ち胸は冷汗に充たされてしまつた。
 口先きだけは花々しかつたが、一たまりもなく腕力家の清親にねぢ伏せられてしまつたぢやアないか――彼は、思はず自分の額をピシヤリと平手で叩いた。そして、痩ツぽちの癖に、袴を腹の下に絞め、襟をはだけて、奇妙に太い作り声を挙げて豪放を構えてゐた自分が、清親の腕につかまれると、藁人形のやうに軽々と撮み出されてしまつた光景を回想して、彼は、陰鬱に顔を歪めて、深く蒲団の中へもぐつてしまつた。――彼は、堪らない溜息を吐いた。
 そんな幻は払ひ落さうとして、彼は、首を振つたり、肚に力を込めたりして躍気になつたが、相手の横意地の方が強かつた。……彼は、映画に写つた己れの姿を、否応なく見せられなければならなかつた。
「礼儀を弁へぬにも程がある。」と、母の乾いた唇が細かく震へながら呟いだ。
「青二才の酔ツ払ひなんぞは……」と、それでもいくらか息を切らせた清親が、静かに盃を取りあげて、笑つた。「チヨツ! それにしても意久地のない男だな。」
「もつと酷い目に合せてやれば、よかつたんです、小面の憎い。」と母も苦笑した。
 ――彼も、今、もぐつた寝床の中で苦笑を洩した。と、彼の冷汗は、暗闇の中で奇妙に溶けて行つた。
「まつたく好い気味だつた。誰だつて、あの光景を眺めてゐた者は思はず溜飲をさげたに違ひない。」
 彼は、自分の惨めな姿を、セヽラ笑つてまつたく溜飲のさがる気がした。張り切つたゴム風船を、一気に踏み潰して、ポンとあつけない[#「あつけない」に傍点]音を耳にした時のやうな、洞ろな晴々しさを感じた。反つて、冷汗に閉され、筒抜けた因循に沈んで行く身心に、不意と溌剌たる光りを感じた。
「……ところで、まア当分小田原行きは控へて置いた方がよさゝうだ。」
 蒲団から首を出して彼は、力なく煙草を喫した。――あの時、周子も傍観者の一人だつた。いくら味方だつたにしろ、水中に投げ込まれた蝉のやうに次第に鳴りを秘めてしまつた俺の姿を眺めたら、一瞬間は道徳的理性を離れて、わけもない小気味好さを感じたに相違あるまい、当人の自分でさへ斯んな気がするんだから……いや、一瞬間どころではあるまい、口にこそ出さないが、彼女の東京に来て以来の図々しい態度から察しても、彼奴は無反省な馬鹿な女だから、あんな[#「あんな」に傍点]ところから知らず識らずこの俺を軽蔑する程度が強まつたのかも知れない――。
 彼は、そんなことを思つて苦い顔をした。母達に対しての自分の惨めな姿は、こんなにも脆く凋んで、反つて光りを放つたが、相手が周子となると、彼の頑なゝ心は石のやうに武張つた。母の頑迷を醜くゝ思つた彼だつたが、母にも増した小賢しい、小人の心の動きを圧えることが出来なかつた。――彼の前で彼の母は、よく周子を批難したことがあつたが、今では時々彼は、その母を親しく思ふことがあつた。
「だけど考へても御覧な! 一体周子の何処に取り得があるの?」と、母は云つた。
「まつたくね。」
 私だつて承知してゐますよ、といふ風に彼は、にやにや笑ひながら盃を傾けてゐた。斯んな場合が、夫々この賤しく独り好がりな母と悴が、陰険な親し味に溶け合ふ場合だつた。だが肚の底では、互ひに愚かな優越を感じ合つてゐるのだ。――私達の云ふことも聞かないで、勝手に結婚なんてした罰さ、何と云はれたつて文句は云へまい、どうならうとお前のことなんて知らないよ、だ、態ア見ろ! ――母の心は、さう呟いでゐるし、また彼の心は、(低級な、悪い文学々生の臭気が抜け切れない彼である。)――俺は、利口ぶりの人間の顔を見てゐるのが好きなんだ、何とも云ひやうのない愉快を感ずるよ、さういふ相手に接すると俺は、巧みに其奴を煽てゝやるんだ、決して喧嘩なぞはしないね、互ひの愚を観察することは面白い仕事だ、ねえ阿母さん、――そんな他愛もない遊戯に耽つてゐた。
「琴なんぞは今時出来なくつても好いんだらうが、お茶のいれかたも知らないし、生花はおろか……」
「料理の法も一つも知らないし……」と、彼は伴奏でもするやうに附け加へた。
「春夏秋冬、懸物の懸換へ……」
「ハツハツハ。」と、彼は仰山に笑つた。「懸物なんぞ……床の間なぞの存在を知るものですか、――。暑い日には、暑いと感じ、寒い日には寒いと、おぼろげに意識するだけですよ。」と、彼は自分のことを云つてゐるやうな気がした。
 意識とか、感じとか、存在とか、何々的だとか、そんな言葉を臆面もなく彼は、母親などの前で使つた。
「学校などの成績は、どうだつたんだらう。」
「たしか中途で止めてしまひましたぜ。」
「親は親で、あの通りだし……」
 母は、さう云つたが、彼が余り易々と妥協するので、いくらか退屈を感じたらしい苦笑を浮べた。「手紙ひとつ書けないぢやないか、あの厭らしい文句はどういふわけだらう。」
「手紙?」と、彼はハツと思つた。が、まさか[#「まさか」に傍点]と高を括つて「手紙は私だつて書けやしないぢやありませんか。」と、ごまかすやうな笑ひを浮べた。東京へ行つてゐた間、母に手紙の返事を彼は、時々書いたが、よく母は彼の手紙の文章中の嘘字や仮名使ひの誤りの傍に線を引いて、返送して寄したものだつた。
「男とはわけが違ふもの。」と、母は云つた。母から、そんなに云はれたことは始めてだつたので、彼は軽い優越を感じた。だが彼は、母が何時何処で周子の手紙を見たのだらうか、と考へて見たが思ひ当らなかつた。未だ周子と結婚しない前、たしか四五度手紙の往復をした以外に手紙のある筈はなかつた。その手紙だつて、彼のにしろ周子のにしろ、出たら目ばかりに違ひなかつたから、一つだつて彼の記憶に残つてゐなかつた。
「周子の手紙なんぞ、どうして見たの? 阿母さんに寄したことがあるの?」
「お前に私が此間借りた本の間にはさんであつた、手紙ぢやないと思つてうつかり読んでしまつたのは悪かつたが――」
 母は、さう云ひながら茶箪笥の上に手を延して、部厚な本を彼に渡した。彼は、稍慌てゝ箱の中から、書物を抜き出した。無造作に畳んだ紙片れが、こぼれ出た。それでも彼は、思ひ当らなかつたので、拡げて読んだ。
(おなつかしきお兄様、御帰省なされていかにお暮しですか、周はいつぞやお兄様と日比谷を散歩したときのことを嬉しく思ひ出してゐますのヨ、あの時のお兄様のおやさしきお言葉……おゝ周の小さな胸は高鳴ります……詩をつくりましてよ、ホヽヽ、お見せしようか、よさうか、でもお笑ひになりはしないこと、それは/\拙いのよ、ホヽヽ。)
 読みかけて彼は、凝つとしてゐられなかつたが、辛うじて酒で紛らせて、
「手紙ぢやないんですよ、誰かのいたづら書きでせう。」と云ひながら、母に気づかれないように、ふところの中でそつと苦茶苦茶にまるめた。
「せめて体の丈夫なところが取得かね。」と、母は蔑んで笑つた。
「体だつて、此頃はさつぱり丈夫ぢやありませんよ。」
「だけど、それはお前が悪いんだもの。」
 遠くの、斯んな種類の家庭に伴れて来られて、常にそんな風に扱はれる周子の身を慮つて、彼は憐れを覚えた。彼女は奥の部屋で、意地悪な夫と姑の微かなセヽラ笑ひを耳にしながら、兄弟や両親のことを考へて、鬼の住家にでも囚はれの身になつた想ひに走つてゐることだらう――彼は、そんな風に察したりした。
 それにしても、東京に来てからの彼奴の我儘はどうだ! と、彼は、ひとりで力んだ。無能、無智、不器用、そのやうな周子に、嘗て彼は、安易な組みし安さを持つてゐたのだが、それに無神経な露骨な自我を加へたこの頃の彼女には、辟易せずには居られなくなつた。はじめて主人といふものになつた彼の、小賢しい焦慮もその不用意な胸や頭を醜く、歪めてゐたには違ひなかつたが。

[#5字下げ]二[#「二」は中見出し]

 今日こそは、Fに手紙の返事を書かなければなるまい、彼女も結婚して三年目ださうだ、そして一人の子の母になつたといふ話だ、……そしてこの俺も、周子と結婚して既に五年か!
 彼は、今更のやうにそんなことをぼんやり考へたりした。だが彼のやうな消極的な青年に、青春を謳歌したり、結婚を悔ひたり、新しい恋を求めたりする程の溌剌さはなかつたが、妄想の遊戯で、稍ともすると底の見へ透いた怪し気な想ひに走つた。今になつてFの姿を、こんな形ちで思ひ出すなどは、大変徒らなことに違ひなかつた。
「あゝ、厭だ/\、周子、周子。」
 彼は、力もなくそんなことを呟いだ。
 彼が三歳の時、妻を嫌つて(多分さうに違ひない、と彼は久しい前から断定してゐた。)外国へ行つた父である。少しく無法過ぎるところが不快だが、もう死んでしまつた父の話である、そして昔のことである、お伽噺のやうなものだ――彼は、お伽噺の主人公である父の衣服を借着して、遥々と海を越えて行く薄ら甘い情けなさに酔つた。
「ヘンリーは死んでしまつたが、彼の忠実な悴は、丁度彼が、昔々、彼の妻子を棄てゝこの国を訪れて来た時の心に比べて、何の新しさも持たない僕が、斯うしてたつた今お前の国に着いたところだよ。」
 彼は、先づFにさう云はなければならなかつた。ヘンリーといふのは、異国の友達の間で称ばれてゐる父の字名である。和名の、頭文字のHをとつたのださうだ。
「お前のやうな臆病者が、好く独りで海を渡つて来られたね。」
 Fは、青い眼を輝かせて、おどおどしながらあたりの見慣れない風景に見惚れてゐる彼の肩を軽く叩いた。
「この頃は、臆病ではないんだ。臆病でなさすぎる為に、母や妻や子と別れて斯うして遥々と出かけて来たんぢやないか。」
「お前の笑ひ方は、ヘンリーに似てゐるよ。」
「F! 結婚してお目出たう、大変云ひおくれてしまつた。」
「お前にも同じ言葉を返さなければならない、ワタシは。」
「それを快く享
次へ
全9ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング