!」
「手前エの阿母は、千葉県あたりの酌婦でゝもあつたんだらう。手前エも酌婦面をしてゐるぢやないか、ハツハツハ、俺も素晴しい道楽をしたものだ。」
「うちのお母さんなんぞは……」
周子は、それを二三辺繰り反すうちに、歪んだ眼からポロポロと涙を滾した。そして音をたてゝ歯を食ひしばつた。極度の亢奮が一寸行き詰つた時、彼女は、亢奮の先端で突然風車のやうに激しく息も切らさず喋舌り初めた。
「うちのお母さんなどは、あれでも立派なものなんだ。自分の阿母は何だ!」と、云ひかけた時周子の音声は、異様に白けて、滑らかだつた。「間男! 間男! 間男! 偉さうなことを云ふない。芝居だつて、お前ンとこの家のやうな古臭いことは、此頃ぢや流行るものか! 馬鹿ア! 皆んな死んでしまへ! あたしは何だつて皆な知ツてゐるんだ、阿父さんが皆な、あたしに話したことがあるんだ、お前がそんなに好い気になつてゐるんなら何んでも皆な喋舌つてやらう、友達などにまであたしの家の悪口を云つたらう! 自分好がりの、おべつかつかひ奴! ――自分の阿母は間男を……」
[#5字下げ]六[#「六」は中見出し]
彼は、話声が外に洩れない電話室のありさうなカフエーを二三軒探し回つたが、普段あまりさういふ処へ出入しないので、容易に適当な店が見当らなかつた。――雨の降り出しさうな寒い日の午後だつた。ウヰスキーを四五杯飲んでゐるのだが、心に変な屈托がある為か、それとも陽気が寒すぎる為か、顔も体も少しもほてツて来なかつた。
周子からあんな暴言を聞かされたが、その場の濁つた雰囲気さへ通り過ぎてしまへば、事柄は古くから彼の頭を重くしてゐることなので、今更別に驚きもしなかつた。周子には、此方から云はせるやうに煽動したやうなものである。お喋舌りの女を、ポカポカと殴つて、彼は反つて清々とした程だつた。
彼は、母に電話を掛けなければならなかつたのだ。二三日うちに小田原へ行くつもりなのだが、――突然行くのが厭だつた。
彼は、いつの間にか自家の近くの公園の中を歩いてゐた。そこで彼は、自動電話を探さうと思つたのだ。二度ばかり温和な手紙を、彼は母から貰つた儘になつてゐた。温和! それも彼は、好もしく思はなかつた。以前の母なら決して云ひさうもない言葉が、いくつも彼の眼に触れたのである。
自働電話では待つてる間が大変だ、ひとりでカフエーなどで凝と待
前へ
次へ
全42ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 信一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング