アとは、世界が非創造的となることである、世界が自己自身を否定することである。直観自身が自己矛盾である。世界が生きるかぎり、即ち創造的であり生産的であるかぎり、世界は自己矛盾に陥らざるを得ない。我々の行為的自己は、かかる世界の自己矛盾の底より生れるのである。世界が絶対過去として直観的に個人的自己に迫り来るというのは、機械的にでもなく合目的的にでもなく、我々の魂の譲与を迫り来ることでなければならない。単なる了解の対象としてでなく、信念の対象として、行為を唆すものとして、迫り来ることでなければならない。それは何処までも論理性を有ったものでなければならない。然らざれば、我々の個人的自己を動かすものではない、我々の行為的自己に対して与えられたものとはいえない。絶対矛盾的自己同一的現在において、作られたものとして我々を動かすものは、抽象論理的に我々に迫るものでなければならない(斯《か》くあったから斯くすべしとして)。抽象論理の立場からは、世界を決定したものとして考えるのである。我々の行為的自己が過去から自己に臨む所に、抽象論理的である。これを反省という。しかし我々の行為的自己は、矛盾的自己同一的世
前へ
次へ
全104ページ中81ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
西田 幾多郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング