んに「貴方は此の婦人をゆくゆくは妻にするお積りですか」と問いますから、道さんが何と返事するかに拘わらず貴女が其所で断われば好いのです」秀子「貴女の仰有る事は、罪人をでも取り扱う様な風で、常ならば私は決して応ずる事は出来ませんが、唯貴女が根もない嫉妬を起し、爾して様々の邪推をお廻し成さるのがお気の毒ですからお言葉に従いましょう」お浦「爾して道さんに向い、猶私の肩を持って『是非此の方と元の通り夫婦の約束にお立ち帰り成さい』と勧めて呉ねば可ませんよ」秀子は少し笑いを催した様子で「ハイ」と答えた、お浦「夫だけでは未だいけません、貴女は私が此の家の娘分で有った事も御存じでしょう」秀子「ハイ、夫も聞いて知っています」お浦「夫だのに私の追い出された後へ貴女が更に娘分と為ったのですから、是も辞退して貰わねばなりません」秀子「エエ」お浦「イイエ矢張り叔父に向い『最う此の家の娘分で居る事は出来ません』と言い切って、爾して此の家を立ち去らねば了ません、貴女さえ立ち去れば自然と私が元の通り此の家の娘分と云う地位へ復《かえ》る事が出来ますから、私は自分の権利として貴女へ請求するのです」秀子「夫ばかりは出来ません、何と仰有ても出来ません」お浦は言葉を厳重にして「出来ぬとて貴女は此の家の娘分に成れる様に立派な素性では有りません、貴女を置いては此の家が汚れます」秀子「汚れるか汚れぬか夫は阿父様が御存じです、貴女が裁判する事柄で有りません」お浦「イイエ此の裁判は叔父には出来ず、ハイ私の外にする者はないのです、叔父は只管に貴女を昔失った妻の顔に似て居ると云い眼が眩んで居るのですもの」秀子「似て居ようが似て居まいが貴女から故障を云われる道はなく、爾して――」
 お浦「イエ、有ります、顔などは何うでも好い、貴女の素性が――」秀子「私の素性を御存じも成さらずに、矢張り古山お酉と云う以前の此の家の奉公人だと仰有るのですか、猶篤と高輪田さんとやらに見究めて戴くがお宜しいでしょう」お浦「ハイ高輪田さんはお紺婆の殺される頃まで仲働きお酉や養女お夏などと一緒に此の家に居たのですが、不幸にして貴女を見破る事が出来なんだのです、けれど貴女の身に就いて、猶恐ろしい疑いを抱き、貴女の左の手を包んで居る其の異様な手袋を取りさえすれば必ず分ると云って居ます、ナニ高輪田さんより私が見究めて上げますよ」と云って、余の察する所では、出
前へ 次へ
全267ページ中71ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
黒岩 涙香 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング