ち去り掛けて居ると、忽ち墓の背後から一人の男が現われた、是は確かに、昨夜秀子を看破する積りで当ての外れた高輪田長三で有る、秀子は驚いて起き上る、長三は帽子を脱いで礼をする、秀子は其のまま家の方へ立ち去ろうとする、長三は其の前へ立ち塞《ふさ》がる、何うも穏かならぬ様子だから余は飛び出して秀子を保護しようと思ったが、イヤ未だ急ぐ事ではない、長三は握手の積りか手を差し出す、秀子は否と云う風で両手を自分の背へ廻す、長三は怯まずに猶も進む、秀子は右の手を出して長三を突き退ける、長三は再び身を立て直して取っ掛り、依然として秀子が背後へ隠して居る左の手を取ろうとする、通例の女なら助けをも呼ぶ可き場合だろうが秀子は別に声も立てず、唯逃れようと悶く許りだ、最早見て居る場合でない、余は飛んで行って横手から長三を突き飛ばした、自分ながら我が力に驚いた、長三は倒れんとするほどに蹌踉《よろ》めいた。
余は彼が足を踏み直すを待ち、砕けるほどに彼の手を握った、秀子は真実に有り難そうに余の顔を見て「此の方は昨夜初めて逢った許りだのに、護衛のない女と見て実に無礼な事を成されます」長三も余に向い「イヤ別に無礼と云うでは有りませんが、少し合点の行かぬ事が有って見極め度いと思いまして」余「夫が無礼と云う者です、私の眼の前で、此の令嬢にお謝し成さい」長「ハイ貴方には謝しますが、此の令嬢には――篤と見届けて疑いの晴れた上で無ければ」余「謝さねば私が相手ですよ」と云って余は益々堅く彼の手を握り緊めた、彼は少し立腹の体で有ったが此の様な優さ男、素より余の力に敵し得る筈はない、夫でも勇気ある男なら真逆に黙して止む事は出来まいに、彼は存外臆病な男と見え「イヤ、貴方が爾までに仰有れば謝しますよ、謝しますよ」とて秀子に向い「実に無礼を致しました、何うか此の場限りにして下さる様、只管《ひたすら》に謝罪します」と云って極り悪げに行って了った。
余は秀子の手を取って、慰さめ慰さめ家の方へ帰ろうとした、若し是が余でなくて叔父だったら秀子は必ず昨夜の様に取り縋って泣き、顔を余の胸へ隠すだろう、真に泣き出しそうな顔をして居る、けれども真逆に余に縋り附く訳に行かぬ、唯手を引かれたまま首を垂れて居る、余は実に断腸の思いだ、憐みの心が胸一ぱいに湧き起った、殆ど我れ知らずに片手で秀子の背を撫で「秀子さん貴女は迚も独りでは此の様な敵に中《
前へ
次へ
全267ページ中61ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
黒岩 涙香 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング