、第3水準1−84−17]《そ》は足手纏いなりとて聞入るゝ様子なければ詮方《せんかた》なく寧児を残す事とし母にも告げず仕度を為し翌日二人にて長崎より舩《ふね》に乗りたり後にて聞けば金起は出足《であし》に臨《のぞ》み兄の金を千円近く盗み来たりしとの事なり頓《やが》て神戸に上陸し一年余り遊び暮すうち、金起の懐中も残り少くなりたれば今のうち東京に往き相応の商売を初めんと又も神戸を去り東京に上り来たるが当時築地に支那人の開ける博奕宿あり金起は日頃|嗜《たしな》める道とて直《ただち》に其宿に入込みしも運悪くして僅に残れる金子《きんす》さえ忽ち失い尽したれば如何に相談せしか金起は妾を其宿の下女に住込ませ己れは「七八《チーパー》」の小使に雇れたり此後一年を経て明治二十年の春となり妾も金起も築地に住い難きこと出来たり其|因由《わけ》は他ならず彼の金起の兄なる陳施寧|商業《しょうばい》の都合にて長崎を引払い東京に来りて築地に店を開きしと或人より聞たれば当分の中《うち》分れ/\に住む事とし妾は口を求めて本郷の或る下等料理屋へ住込み金起は横浜の博奕宿へ移りたり或日妾は一日の暇を得たれば久し振に金起の顔を見んと横浜より呼び寄せて共に手を引き此処彼処見物するうち浅草観音に入りたるに思いも掛けず見世物小屋の辺《ほと》りにて後より「お紺/\」と呼ぶものあり振向き見れば妾の母なり寧児も其傍にあり見違るほど成長したり「オヤ貴女は(母)お前は先《ま》ア私にも云わずに居無く成て夫切《それき》り便りが無いから何処へ行《いっ》たかと思ったら先《ま》ア東京へ先《ま》ア、而《そ》して先ア金起さんも先《ま》ア、寧児覚えて居るだろう是が毎《いつ》も云うお前のお母さんだよ、お父さんはお前を貰い子だと云う筈だ此れがお前の本統のお父さん、私は先ア前《さき》へ云わねば成らん事を忘れてサ、お紺や未だ知る舞《ま》いが用心せねば了《いけ》ないよ東京へ来たよ、親指が、私もアノ儘世話に成て居て此通り東京まで連《つれ》られて来たがの、今でもお前に大残りに残て居るよ未練がサ、親指は、お前が居無《いなく》なッた時|何《ど》の様に怒ッたゞろう、私まで叩き出すッて、チイ/\パア/\言たがネ、腹立《はらたっ》た時やア少《すこし》も分らんネ、言《いう》ことが、でも後で私しを世話して置けば早晩《いつか》お前が逢い度く成て帰ッて来るだろうッて、惚《の
前へ 次へ
全33ページ中29ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
黒岩 涙香 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング