に種々の話をしながら実は己の親類に年の若いのに白髪の有て困って居る者が有《ある》がお前は白髪染粉の類を売はせぬかと問ますと其様な者は売《うら》ぬと云います夫《それ》なら若し其製法でも知ては居ぬかと問ましたら自分は知らぬが自分の親友で居留地三号の二番館に居る同国人が今年未だ四十四五だのに白髪だらけで毎《いつ》も自分で染粉《そめこ》を調合し湯に行く度に頭へ塗るが仲々能く染るから金を呉れゝば其製法を聞て来て遣《やろ》うと云います扨は是こそと思いお前居留地三号の二番と云えば昨日も己は三号の辺を通ったが何でも子供が独楽を廻して居た彼《あ》の家が二番だろうと云いました所アヽ子供が独楽を廻して居たなら夫《それ》に違いは有ません其子供は即ち今云った白髪のある人の貰い子だと云いました夫《それ》より色々と問いますと第一其白髪頭の名前は陳施寧《ちんしねい》と云い長く長崎に居て明治二十年の春、東京へ上り今では重《おも》に横浜と東京の間を行通《ゆきかよ》いして居ると云います夫《それ》に其気象は支那人に似合ぬ立腹易《はらだちやす》くて折々人と喧嘩をした事も有ると云いましたサア是が即ち罪人です三号の二番館に居る支那人陳施寧が全く遺恨の為に殺したのです」荻沢は暫し黙然として考えしが「成る程貴公の云う事は重々尤も髪の毛の試験から推て見れば何うしても支那人で無くては成らず又同じ支那人が決して二人まで有《あろ》うとは思われぬ併し果して陳施寧として見れば先ず清国領事に掛合も附けねばならず兎に角日本人が支那人に殺された事で有るゆえ実に容易ならぬ事件で有る(大)私しも夫《それ》を心配するのです新聞屋にでも之が知れたら一ツの輿論を起しますよ何しろ陳施寧と云うは憎い奴だ、併し谷間田は爾《そう》とは知らず未だお紺とかを探して居るだろうナ
 斯く云う折しも入口の戸を遽《あわた》だしく引開けて入来るは彼の谷間田なり「今陳施寧と云う声が聞えたが何うして此罪人が分ッたか―(荻)ヤヽ、谷間田貴公も陳施寧と見込を附けたか(谷)見込所では無い最《も》うお紺を捕えて参りました、お紺の証言で陳施寧が罪人と云う事から殺された本人の身分殺された原因残らず分りました(荻)夫《それ》は実に感心だ谷間田も剛《えら》いが、大鞆も剛い者だ(谷)エ大鞆が何故剛い―


          下篇(氷解)

 全く谷間田の云いし如くお紺の言立にも此事件
前へ 次へ
全33ページ中27ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
黒岩 涙香 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング