遣《や》らる。
去《さ》れど是等《これら》の道具立てに不似合なる逸物《いちもつ》は其汚れたる卓子《てえぶる》に※[#「馮/几」、第4水準2−3−20]《よ》り白き手に裁判所の呼出状を持ちしまゝ憂いに沈める一美人なり是ぞこれ噂に聞ける藻西太郎の妻倉子なり、倉子の容貌は真に聞きしより立優《たちまさ》りて麗《うるわ》しく、其目其鼻其姿、一点の申分無く、容貌室中に輝くかと疑われ、余は斯《かゝ》る美人が如何でか恐しき罪を計《もくろ》みて我が所天《おっと》に勧めんやと思いたり、殊に其身に纏《まと》えるは愁《うれ》いを表する黒衣にして能《よ》く今日の場合に適し又最も倉子の姿に適したり、倉子の美くしきは生れ附の容貌に在りとは云え衣類の為に一入《ひとしお》引立たる者にして色も其黒きに反映して益々白し余は全く感心し暫《しば》し見惚《みと》るゝのみなりしが、感心の薄らぐと共に却て又一種の疑いを生じたり、此女|愁《うれ》いに沈めるには相違なきも真実愁いに沈みし人が衣類に斯くも注意する暇あるや、倉子が撰びに選びて最も似合しきものを着けしは殊更に其憂いを深く見せ掛る心には非ざるか、目科も内心に幾分か余と同じ疑いを起したること眼《まなこ》の光にて察せらる、倉子は余等が突然に入来るを見、驚きて飛立ちつ、涙に潤む声音にて「貴方がたは何の御用事です」と問う、目科は最《い》と厳格に「はい警察署から送られました、私《わたく》しは其筋の探偵です」と答う探偵との返事を聞き倉子は絶望せし人のごとく元の椅子に沈み込み殆ど泣声《なみだごえ》を洩さんとせしも、思直《おもいなお》してか又|起上《たちあが》り、今度は充分に怒を帯びたる声鋭く「あゝ私しを捕縛するため来たのですね、さあお縛なさいお連なさい、連て行て所天《おっと》とともに牢の中へ投込んで戴きましょう、罪無き所天を殺すなら私しも一緒に殺して下さい、さあ、さあ」と詰寄する、是が真実此女の誠心《まごゝろ》ならば誰か又此女を所天に勧めて其伯父を殺させし者と思わん、唯之だけにて無罪の証拠は充分なり、流石《さすが》の目科も持余《もてあま》して見えたるが此時彼方なる寝台の下にて狗《いぬ》の怖《こわ》らしく※[#「口+曹」、第3水準1−15−16]《うな》るを聞く、是なん兼《かね》て聞きたる藻西太郎の飼犬《かいいぬ》プラトとやら云えるにして今しも女主人が身を危《あやう》しと
前へ
次へ
全55ページ中39ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
黒岩 涙香 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング