リアの若い女の同志が、急いで引越し仕度をしていた。警察がうるさくするので逐い出されるのだと言う。
リヨンの同志はすぐ帰った。僕はその女と相談して、どこかもっと安全な宿を探して貰うことにきめた。そしてその晩は一緒に同盟の機関『ル・リベルテエル』の催しの民衆音楽会へ行った。会場のC・G・T・U(統一労働総同盟)事務所の入口の前は、十名ばかりの制服の憲兵が突っ立っていた。
その翌日、ル・リベルテエル社へ行っていると、痩せこけて、髪の毛や鬚をぼうぼうのばして、今にも倒れそうになってはいって来た男があった。口もろくにはきけない。よく聞いて見ると、ハンガリイの同志で非軍備運動のために六カ月牢に入れられて、出るとすぐひそかにフランスに逃げこんだのだが、パスポオルのないためにまた捕まって三カ月牢に入れられて、今日放免とともに追放になったんだと言う。
その晩は前から会う筈になっていたロシアの若い同志を訪ねた。いくら室の戸をノックしても返事がない。いないのかなと思いながらまた念のためノックしたら、ちょっと待ってくれという慄え声の声がする。やがて戸が開いてその同志は僕の顔を見るといきなり飛びついて来てだきしめた。どうしたんだと聞くと、いや、実は、いよいよ来たんだなと思って捕まる準備をしていたんだと言って笑いだした。この男も旅券なしで、ロシアからドイツに、そしてまたドイツからフランスに逃げて来ていたのだ。
このロシアの同志もすぐまたドイツへ逃げ帰ろうと言うし、僕もこんなフランスに逃げかくれているんじゃ仕方がないと思って、それよりは大ぶましらしいドイツへ早く行こうときめた。僕の目的の国際無政府主義大会は、四月一日に、ベルリンで開かれることになっていたのだ。そこでは、本名を名乗らなければならないし、そこで捕まるのは仕方がないとしても、それまでにお上の手にあげられるのは少々癪だと思った。
そこへ日本人の友人のSが訪ねて来た。日本を出て以来、日本人はいっさい禁物として絶対に会わない方針にしていたのだが、このSにだけはごく内々で僕の来たことと宿とを知らしてあったのであった。
Sは、それじゃすぐ引越ししようと言って、新しい宿を探しに行った。そしてその日のうちに引越した。Sもしばらく田舎へ行っていたのをまた出て来たので、僕と一緒にそこへ宿をとった。
「集会にも出れなければ、ろくに人を訪ねるこ
前へ
次へ
全80ページ中40ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
大杉 栄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング