来たんですが、僕もできるだけはあなたの便宜のためにここと交渉して見ようと思うんです。」
 杉村君はこう言って、何とか取りなして見たいということを詳しく話した。大使館は日本の政府から僕にいっさいの旅券を出すことを禁ぜられたのだ。したがってスペイン行きの旅券も出すことはできない。で、僕については大使館で責任を持つことにして、もう数カ月間追放を延ばして貰おうというのだ。
 杉村君はそのことをすこぶる鄭重な言葉で主事に嘆願するように言った。が、主事はいったん出た命令はどうしても取消すことができないと頑ばった。
 で、杉村君はもう一度大使館へ行って相談して来ると言って帰った。

 僕は主事に、大使館で旅券をくれなければ、よし僕が今フランスの国境を出たところで、スペインの官憲がその国内に僕を入れるかどうかと尋ねた。
「さあ、それはよその国のことだから、僕には分らない。」
「それじゃ、もしスペインで僕を入れなければ、僕はどうなるんだろう。」
「僕の知っているのはただ、君がそれでまたフランスの国境内にはいって来れば、すぐつかまえて牢に入れるということだけだね。」
 僕は主事のこの返事を聞いて、昔、語学校時代に、フランス人の教師が話して聞かしたちょっと面白い話を思いだした。それは、泥棒が国境近くでつかまえられそうになると、向うの国境内へ逃げて行って、そこから赤んべいをしたり舌をだしたりして、どうともすることのできない巡査を地団太ふましてからかうと言うのだ。そして僕は、
「そうなると僕は、スペインの牢にはいるか、フランスの牢にはいるか、それともスペインとフランスとの国境にまたがっていて、スペインの巡査が来たらその方の足を引っこまし、フランスの巡査が来たらその方の足を引っこまして、幾日でもそうしたまま立ち続けるようなことになるんだね。」
 と笑ってやった。が、主事は、
「まあそんなものさね。」
 ときまじめに済ましていた。

 僕はまた二、三時間もとの室で待たされた。そしてはたして杉村君がまたやって来たのかどうか分らなかったが、たぶんそのとりなしのせいだろうと思う、また主事室へ呼び出されて、これからすぐマルセイユへ出発しろと命ぜられた。
「誰にも会うことはできない。すぐ私服と一緒に停車場へ行って、第一の汽車で出発するのだ。」

 ガアル・ド・リヨンの停車場へ自動車で着いたのは、ちょうど八
前へ 次へ
全80ページ中63ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
大杉 栄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング