際、向うへ着いた時には、自分で自分が死んでいるのか、生きているのか分らなかった。二、三時間ばかり寝て、ようやく正気がついた。それから一日狭い蒸し殺されるような室に待たされていたんだ。
 きょうもまた裁判だ。ほんとうにいやになっちまう。面倒くさいことは何にも要らないから、何とでも勝手に定めて、早くどこへでもやってくれるがいいや。
 ここまで書いたら、いよいよ出廷だと言って呼びに来た。さよなら。
   *
 伊藤野枝宛・大正八年八月十日
 知れてはいるだろうと思うが、念のために言って置く。保証金弐拾円で保釈がゆるされた。今日は日曜で駄目だろうが、明朝早くその手続きをしてくれ。
[#改ページ]

豊多摩から

   *
 伊藤野枝宛・大正九年一月十一日
 この五日からようやく寒気凛烈。そろそろと監獄気分になって来た。例の通り終日慄えて、歯をガタガタ言わせながら、それでもまだ風一つひかない。朝晩の冷水摩擦と、暇さえあればの屈伸法とで奮闘している。屈伸法のお蔭か腹が大ぶ出て来た。
 室は南向きの二階で、天気さえよければ一日陽がはいる。見はらしもちょっといい。毎日二時間ばかりの日向ぼっこもできる。
前へ 次へ
全118ページ中110ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
大杉 栄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング