馳せ寄る響が、武器庫《ぶきぐら》の方へ押し寄せ、更に贄殿《にえどの》へ向って雪崩《なだ》れて来た。
「奴国の者が宮に這入った。」
「姫を奪いに。」
「鏡を掠《と》りに。」
 騒ぎは人々の口から耳へ、耳から口へと静まった身屋《むや》を包んで波紋のように拡った。やがて贄殿の内外は、兵士たちの鉾尖《ほこさき》のために明るくなった。
「奴国の者は何処へ行った。」
「奴国の者を外へ出せ。」
 贄殿の入口は動乱する兵士たちの肩口で押し破られた。そのとき、彼らの間を分けて、一人卑弥呼が進んで来た。兵士たちは争って彼女の前に道を開いた。彼女は贄殿の中へ這入ると、使部たちの剣に包まれた若者の姿を眼にとめた。
「待て、彼は道に迷いし旅の者。」
「彼は奴国の王子である。」
「彼は我の伴ないし者。」
「彼の祖父は不弥の王母を掠奪した。」
「剣を下げよ。」
「彼の父は不弥の神庫《ほくら》に火を放った。」
 卑弥呼は使部たちの剣の下を通って若者の傍に出た。
「我は爾に食を与えた。爾は爾の国へ直ちに帰れ。」
 若者は踏み敷いた宿禰を捨てて剣を投げた。そうして、卑弥呼の前に跪拝《ひざまず》くと、彼は崩れた角髪《みずら
前へ 次へ
全116ページ中14ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
横光 利一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング