日輪
横光利一
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)乙女《おとめ》たち
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)今|漸《ようや》く
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「二点しんにょう+向」、第3水準1−92−55]
−−
序章
乙女《おとめ》たちの一団は水甕《みずがめ》を頭に載《の》せて、小丘《こやま》の中腹にある泉の傍から、唄《うた》いながら合歓木《ねむ》の林の中に隠れて行った。後の泉を包んだ岩の上には、まだ凋《しお》れぬ太藺《ふとい》の花が、水甕の破片とともに踏みにじられて残っていた。そうして西に傾きかかった太陽は、この小丘の裾《すそ》遠く拡《ひろが》った有明《ありあけ》の入江の上に、長く曲折しつつ※[#「二点しんにょう+向」、第3水準1−92−55]《はる》か水平線の両端に消え入る白い砂丘の上に今は力なくその光を投げていた。乙女たちの合唱は華《はな》やかな酒楽《さかほがい》の歌に変って来た。そうして、林をぬけると再
次へ
全116ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
横光 利一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング