でいる。爾は赤い卵を食え。山蟹の卵は爾の腹から我の強き男子《おのこ》を産ますであろう。来たれ。我は爾のごとき美しき女を見たことがない。来たれ。我とともに我の室《へや》へ来りて、酒盞《うくは》を干せ。」
君長は刈薦《かりごも》の上に萎《しお》れている卑弥呼の手をとった。長羅の顔は刺青《ほりもの》を浮かべて蒼白《あおじろ》く変って来た。
「父よ、何処へ行くか。」
「酒宴の用意は宜《よろし》きか。長羅よ。爾の持ち帰った不弥の宝は美事である。」
「父よ。」
「長羅よ。我は爾のために新らしき母を与えるであろう。爾は臥所《ふしど》へ這入って、戦いの疲れを憩《いこ》え。」
「父よ。」長羅は君長の腕から卑弥呼を奪って突き立った。「不弥の女は我の妻。我は妻を捜しに不弥へ行った。」
「長羅、爾は我を欺《あざむ》いた。不弥の女よ。我に来れ。我は爾を嫁《めと》りに長羅を遣《や》った。」
「父よ。」
「不弥の女よ。我とともに来れ。我は爾を奴国の何物よりも愛《め》でるであろう。」
君長は卑弥呼の手を引きながら長羅を突いた。長羅は剣を抜くと、君長の頭に斬りつけた。君長は燈油の皿を覆《くつがえ》して勾玉の上へ転がった。殿中は君長の周囲から騒ぎ立った。
政司《さいし》の宿禰は立ち上ると剣を抜いて、長羅の前に出た。
「爾は王を殺害した。」
長羅は宿禰を睥《にら》んで肉迫した。忽《たちま》ち広間の中の人々は、宿禰と長羅の二派に分れて争った。見る間に手と足と、角髪《みずら》を解いた数個の首とが斬《き》り落《おと》された。燈油の皿は投げられた。そうして、室の中は暗くなると、跳ね上げられた鹿の毛皮は、閃めく剣の刃さきの上を踊りながら放埒《ほうらつ》に飛び廻った。
卑弥呼は蒸被《むしぶすま》を手探りながら闇にまぎれて、尾花の玉簾《たますだれ》を押し分けた。その時、玉簾の後《うしろ》に今まで身を潜めていた訶和郎《かわろ》は、八尋殿《やつひろでん》の廻廊から洩れくる松明の光に照《てら》されて、突然に浮き出た不弥の女の顔を目にとめた。
「姫よ、待て。」
と訶和郎はいうと、広間の中へ飛び込もうとしていたその身を屈して彼女を横に抱き上げた。そうして、彼は宮殿の庭に飛び下り、厩《うまや》の前へ馳《か》けて行くと、卑弥呼の耳に口を寄せて囁《ささや》いた。
「姫よ、我と共に奴国を逃げよ。王子の長羅は、我と爾の敵であ
前へ
次へ
全58ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
横光 利一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング