と一緒に家へ帰って来た。

 フランスの全罷業が大波を打ち上げてようやく鎮まりかかったとき、スペインの動乱が火蓋《ひぶた》を切った。梶はヨーロッパが左右両翼に分れて喧喧囂囂《けんけんごうごう》としている中を無雑作にシベリアを突っ走り、日本へ帰るとすぐ東北地方へ引き込んだ。彼は妻の父と母とに「ただ今帰りました」とお辞儀をしてから早速仏壇の前へいって黙礼した。
「やれやれ」
 梶は浴衣《ゆかた》に着換えてから奥の十二畳の畳の上にひっくり返って庭を見た。日本人が血眼《ちまなこ》になって騒いで来たヨーロッパの文化があれだったのかと思うと、それまで妙に卑屈になっていた自分が優しく哀れに曇って見えて来るのだった。梶の組み上げていた片足の冷え冷えする指先の方で、妻の芳江は羞《はずか》しそうに顔を赧《あか》らめながら、
「お手紙|度度《たびたび》ありがとうございました」と礼をのべた。
「そんなに出したかね」
 芳江は返事に困ったような表情で黙っていた。梶は特に自分を愛妻家だとは思っていなかったが、外国で一人の女人の皮膚にも触れなかったのを思い浮べると、なるほどその点では愛妻家の中に入れられるところもあ
前へ 次へ
全47ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
横光 利一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング