神馬
横光利一
−−
【テキスト中に現れる記号について】
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)ガラン[#「ガラン」に傍点]
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)知らず/\
−−
豆台の上へ延ばしてゐた彼の鼻頭へ、廂から流れた陽の光りが落ちてゐた。鬣が彼の鈍つた茶色の眼の上へ垂れ下ると、彼は首をもたげて振つた。そして又食つた。
肋骨の下の皮が張つて来ると、瞼が重くなつて来て、知らず/\に居眠つた、と不意に雨でも降つて来たやうな音がしたので、眼を開くと黄色な豆が一ぱい口元に散らばつてゐた。で彼は呉れた人をチラツと見たきり、鼻の孔まで動かして又食つた。いくら食つても、ウツラ/\としてゐる中に腹の皮がげつそり縮つてゐた。彼は食ひ倦きると、此の小山の上から下を見下ろした。
淡紅の蓮華畑や、黄色な菜畑や、緑色の麦畑が幾段と続いてゐた。そのずつと向ふには、濃い藍色の海が際涯しなく拡つてゐて、その上を水色の空が恰も子守りでも命ぜられてゐるかのやうに柔く圧へてゐた。彼は豆台を飛び越えて走りたくなつて来た。が又豆がパラ/\と撒かれる
次へ
全7ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
横光 利一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング