御身
横光利一

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)尺《さし》を持って

|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)二人|姉弟《きょうだい》で

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)ませ[#「ませ」に傍点]
−−

     一

 末雄が本を見ていると母が尺《さし》を持って上って来た。
 「お前その着物をまだ着るかね。」
 「まだ着られるでしょう。」
 彼は自分の胸のあたりを見て、
 「何《な》ぜ?」と訊《き》き返《かえ》すと、母はやはり彼の着物を眺めながら、
 「赤子《あか》のお襁褓《むつ》にしようかと思うて。」と答えた。
 「赤子って誰の?」
 「姉さんに赤子が出来るのや。」母は何《な》ぜだか普通の顔をしていった。
 彼は姉にそんなことがあるのかと思うと、何ぜか顔が赧《あか》らんだ。しかし、全く嬉しくなった。
 「ほんとうか?」
 「もうその着物いらんやろ。代りのを作《こし》らえてあげるで解《ほど》こうな。」
 「ほんとうに出来るのか。」
 母は答えずにそのまま下へ降りてしまった。彼はちょっと腹が立った。が、その腹立たしさの中から微笑がはみ出るように浮んで来た。いくら顔をひき締めてみても駄目だった。
 彼と姉とは二人|姉弟《きょうだい》で、姉は六年前に人妻になっていた。それにまだ子供は一人もなかった。

     二

 晴れた日、彼は山を越して姉のおりかの家へ行った。赤子のことを訊《き》くのが羞《はずか》しかったので黙って時々気付かれぬように姉の帯の下を見た。しかし、彼の眼では分らなかった。ただ何となく姉は生々としていた。姉は間もなく裏の山へ行こうといい出した。二人は山へ来ると蘚《こけ》の上へ足を投げ出して坐った。真下に湖が見えた。錆色《さびいろ》の帆が一点水平線の上にじっとしていた。深い下の谷間からは木を挽《ひ》く音が聞えて来た。
 「ボケを一本ひいて帰ろ。もう直《じ》き花が咲くえ。」
 姉はそういいながら立って雌松林《めまつばやし》の方へ登っていった。彼はひとり長々と仰向《あおむ》きに寝て空を見ていた。長い間姉と二人でこういう所へ来てこういう風に遊んだことはなかった。彼は姉がたいへんに好きであった。
 「こいつ、堅《かた》いわア。」と姉の声が頭の上でした。
 彼が振り返って姉の方を見ると、姉は丁度|躑躅《つつじ》をひき抜こうとしている両肱《りょうひじ》を下腹にあてがって後へ反《そ》り返《かえ》ろうとしている所であった。彼は姉の大切な腹の子供に気がついて跳ね起きた。
 「よせ。」
 彼は馳《か》けていって姉を押しのけると自分でその躑躅をひいてみた。根はなかなか堅かった。
 「堅いやろ。二人かかるとええわ。」
 そう姉はいってまた躑躅に手をかけようとした。
 「行こう行こう。」
 彼が姉の手を持ってもとの所へ戻ろうとすると、姉は未練そうに後を見返りながら、
 「もうじき綺麗《きれい》な花が咲くえ。あれ餅躑躅《もちつつじ》え。葉がねばねばするわ。ああしんど。」といった。
 彼は姉の下腹を窺《うかが》った。躑躅をひくときの姉の様子を浮かべると、肱で子供が潰《つぶ》されていそうに思えてならなかった。しかし、それをどうして吟味《ぎんみ》してよいものか分らなかった。姉に訊いてみることも羞しくて出来ないし、これは困ったことになったと彼は思った。
 姉は足もとの処でまた一本小さな躑躅を見つけると、
 「末っちゃん、これなら引けるえ。」といってその方へ寄りかけた。
 「うるさい。」と彼は叱った。
 「たまに来たのに一本ぐらい引いて帰らにゃもったいない。」
 「もう帰るんだ。」
 「もう帰るん?」姉は彼の顔を見ると、
 「何アんじゃ。」といって笑い出した。
 彼は黙ってさきになって歩いた。実際彼には姉の腹のことがひどく気になり出した。もうそれ以上遊ぶ気がしなくなった。
 「お腹すかないか。」
 と彼は不意に姉に訊いてみた。空《す》いていると答えれば、幾分か肱で腹の子供を押し潰したそれだけ空いているのだとそんな他愛もない考えから訊いたのだが、姉は空かないと答えた。しかし無論その答えだけでは承知が出来なかった。
 「俺《おれ》はちょっと腹が痛いんだ。姉さん処の昼の肴《さかな》が悪かったんじゃないかね。姉さんは?」
と彼は訊《たず》ねた。
 姉は顔を顰《しか》めるようにして彼を見ながら、
 「私《うち》どうもないえ、ひどう痛むの?」と訊き返した。
 姉も痛むといえばまた姉の腹部の子供に触《さわ》りが出来ているにちがいないという考えから、彼はそういうかけひきで訊いたのだった。ところが姉の腹は痛んでいなかった。少し安心が出来かけるとまた親の腹部の感覚と子供の感覚とは全く別物だと気がついた。親の腹が痛くなくとも子の身体は痛んでいるかも分らなかった。もう医者に姉の腹を見せるより仕方がないと彼は思った。しかし、見せるとすればまたどうしても一度は彼の心配の仕方を姉に話さなければならなかった。これが彼には羞しくて厄介《やっかい》だった。正式な結婚で姉は人妻になっているとはいえ、とにかくいずれ不行儀な結果から子供が産れて来たにちがいない以上、それをお互に感じ合う瞬間が彼にはいやであった。彼が黙っているので姉も黙っていた。
 「まだ痛い?」と姉は暫《しばら》くして訊いた。
 「もういいんだ。」
 「降りたら薬屋があるわ。小寺さんなら近いし。痛い?」
 小寺さんとは近くの医者の名であった。
 「もう癒《なお》ったよ。」と彼はいうと、
 「それでも診《み》てもろうておく方がええやないの。」と、今度は姉から彼に医者をすすめ出した。
 彼は聞かぬ振りをしてどしどしと山を下った。

     三

 四月には彼は東京にいた。女の子が生れたという報知《しらせ》を姉の良人《おっと》から受け取ったのは五月であった。
 「しめた!」と彼は思った。そして、今まで誰にもいわずに隠《かく》していた不安は、全く馬鹿気たことだったのだと思って可笑《おか》しかった。
 「やっと叔父《おじ》さんになったぞ。」
 そう思うと彼は文句なしに人間が一段|豪《えら》くなったような気がした。

     四

 六月に末雄は帰省した。彼は姉の家へ着くと直ぐ黙って上ろうとした。が、足が酷く汚れていたので膝《ひざ》で姪《めい》の寝ているらしい奥の間の方へ這《は》い出《だ》した。黄色い坐蒲団《ざぶとん》を円《まる》めたようなものが見えた。
(いるいる。小っぽけな奴だ。)
 彼はにたりと笑いながら姪の上へ蚊帳《かや》のように被《かぶ》さった。
(待て、こりゃ俺に似とるぞ。)
 彼は姪の唇を接吻した。つるつる滑《すべ》る乳臭い唇だ。姪は叔父を見ながら蝸牛《かたつむり》のような拳《こぶし》を銜《くわ》えようとして、ぎこちなく鼻の横へ擦《す》りつけた。
(こ奴《いつ》、俺そっくりじゃないか。)
 彼は不思議な気がすると、笑いながら、俺の子じゃないぞと思った。
(よし。一人増した!)
 彼は何かしらを賞《ほ》めてやりたかった。これこそ俺の味方だ、嘘《うそ》ではないぞ、と思った。
 姉のおりかは笑いながら晴れやかな顔をして縁側《えんがわ》から上って来た。
 「何時の汽車、二時?」
 「こ奴俺に似とるね。似てないかね。」
 おりかは娘を見下《みおろ》すと、黙って少し赧《あか》い顔をして肩から襷《たすき》をはずした。
 「ね、似とるよ、何っていう名だね?」
 「ゆきっていうの。」
 「ゆき?」
 「幸村《ゆきむら》の幸《ゆき》っていう字。」
 「さいわいか?」
 「そやそや。」
 「あんな字か、俺ちゃんと考えといてやったんだがな。辞引《じびき》ひっぱったのやろ?」
 「漢和何とかいうの引いたの。末っちゃんに考えてもらえって私《うち》いうたのやけど、義兄《にい》さんったらきかはらへんのや。いややなアそんな名?」
 「こりゃ可愛《かわい》い子だ。俺に似るとやっぱり美人だな。」
 「そうかしら、お風呂で芸者はんらがな、こんな可愛らし子どうして出来るのやろいうて取り合いしやはるのえ。」
 「いい子だよ。苦労するぜ姉さんは。」
 末雄は姉を見て笑うと、急に自分のませ[#「ませ」に傍点]た態度が不快になった。彼は立って井戸傍《いどばた》へ足を洗いに行った。それから疲れていたので姪の傍にくっついて寝たが、姉が見ていなかったので姪の手を引っぱったり鼻をつまんだりしてなかなか眠つかれなかった。

     五

 彼は遠くで赤子の泣き声のしている夢を見て眼が醒《さ》めた。すると、傍で姪が縺《もつ》れた糸を解《ほど》くように両手を動かしながら泣いていた。
 「アッハ、アッハ、アッハ、アーッ。」
 そういう泣き方だ。彼は前に読んだ名高い作家の写生的な小説の中で、赤子の死ぬ前にそれと同じ泣き方をする描写があったのを思い出した。彼は不安な気がして姉を呼んだ。姉はいなかった。で、姪を抱き上げて左右に緩《ゆる》く揺《ゆす》ってやると直ぐ泣きやんだ。
 「死ぬのじゃなかった。」
 そう思って彼は静《しずか》に寝かしてやると、また、「アッハ、アッハ。」と泣き出した。彼はまた抱き上げた。するとやはり泣きやんだ。こんな同じことを辛抱強く四度ほど繰り返すうちに、もう彼は面倒臭くなって来て、身体に力を籠《こ》めながら欠伸《あくび》を大きくした。姪は腹のあたりを波立たせて、「アッハ、アッハ。」と泣いた。
 彼はいらいらして来た。が、姪はしきりに泣き続けた。
 「泣け泣け。」
 彼はじっと憎々しい気持ちで姪を眺めながらそういった。が、その中《うち》にもうとても溜《たま》らなくなって来た。彼は竊《そ》ッと姪の黄色な枕の下へ手を入れて彼女の頭を浮き上らせると、姪はぴたりと泣きやんだ。彼は姪を抱き上げてやる気はなかった。で、にたりと笑いながらまた静に手放すと、彼女は前より一層声を張り上げて全身の力で、「アッハ、アッハ、アッハ。」と泣き立てた。
 彼はうまい手を覚えたつもりでもう一度それを繰り返そうとした。が、ふと、幸子《ゆきこ》は生れて今初めて瞞《だま》されたのではなかろうかと思った。
(その最初の瞞し手がこの叔父だ。)
 そんな風に考えると、彼は自分のしたことがそう小さいことだとは思えなくなった。彼は姪を抱き起した。そして、謝罪の気持ちで姉が帰って来て乳を飲ませるまで抱き通してやった。

     六

 次の日、山越しに彼は家へ帰った。
 「まア昨日《きのう》帰ると思うていたのえ。お寿司《すし》こしらえといたの腐ってしもうた。」
 そういって母は盥《たらい》に水をとってくれた。
 「昨日着いたんだけれど、一日姉さんとこの小女《こめ》と寝転んでいた、あの小女は可愛らしい顔をしてますね。」
 「それでもお臍《へそ》が大きいやろ。あんまり大き過ぎるので擦《す》れて血が出やへんかしら思うて、心配してるのやが、どうもなかったか?」
 「そうか、そんなに大きいのか。」
 彼は足を洗いながらある女流作家の書いた、『ほぞのお』という作の中で、嬰児《えいじ》の臍から血が出て死んでゆく所のあったのを想い出すとまた不安になって来た。
 「そんなことで死んだ子ってありますか?」
 「あるともな。」
 「死にゃせぬかなア。」
 母は黙っていた。
 「どうしたら癒《なお》るんだろう、お母さん知りませんか。」
 「私《うち》おりかに二銭丸《にせんだま》を綿で包んで臍の上へ載せて置けっていうといたんやが、まだしてたやろな?」
 「ちっとも見ない。」
 「そおか。う――んと気張ると、お前の胃みたいにごぼごぼお臍が鳴るのや。お前胃はもうちょっと良うなったかいな?」
 彼は足を洗ってしまったのに、まだ上《あが》り框《かまち》に腰を下したまま盥の水を眺めていた。暫《しばら》くして、
 「死にゃせぬかしら。」とまたいった。
 「どうや知らぬわさ。お前髪をシュウッととき付けたらええのに、痩《や》せて見えて。」
 母はちょっと眉
次へ
全3ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
横光 利一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング