花園の思想
横光利一
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)梯子《はしご》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)夜|更《ふ》けて
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)かもじ[#「かもじ」に傍点]
−−
一
丘の先端の花の中で、透明な日光室が輝いていた。バルコオンの梯子《はしご》は白い脊骨のように突き出ていた。彼は海から登る坂道を肺療院の方へ帰って来た。彼はこうして時々妻の傍《そば》から離れると外を歩き、また、妻の顔を新しく見に帰った。見る度《たび》に妻の顔は、明確なテンポをとって段階を描きながら、克明に死線の方へ近寄っていた。――山上の煉瓦《れんが》の中から、不意に一群の看護婦たちが崩《くず》れ出《だ》した。
「さようなら。」
「さようなら。」
「さようなら。」
退院者の後を追って、彼女たちは陽《ひ》に輝いた坂道を白いマントのように馳《か》けて来た。彼女たちは薔薇《ばら》の花壇の中を旋回すると、門の広場で一輪の花のような輪を造った。
「さようなら。」
「さようなら。」
「さようなら。」
芝生の上では、日光浴をしている白い新鮮な患者たちが坂に成った果実のように累々《るいるい》として横たわっていた。
彼は患者たちの幻想の中を柔かく廊下へ来た。長い廊下に添った部屋部屋の窓から、絶望に光った一列の眼光が冷たく彼に迫って来た。
彼は妻の病室のドアーを開けた。妻の顔は、花瓣に纏《まと》わりついた空気のように、哀れな朗かさをたたえて静まっていた。
――恐らく、妻は死ぬだろう。
彼は妻を寝台の横から透《す》かしてみた。罪と罰とは何もなかった。彼女は処女を彼に与えた満足な結婚の夜の美しさを回想しているかのように、端整な青い線をその横顔《プロフィール》の上に浮べていた。
二
彼と妻との間には最早《もはや》悲しみの時機《じき》は過ぎていた。彼は今まで医者から妻の死の宣告を幾度聞かされたか分らなかった。その度に彼は医者を変えてみた。彼は最後の努力で彼の力の及ぶ限り死と戦った。が、彼が戦えば戦うほど、彼が医者を変えれば変えるほど、医者の死の宣告は事実と一緒に明克《めいこく》の度を加えた。彼は萎《しお》れてしまった。彼は疲れてしまった。彼は手を放したまま呆然《ぼうぜん》たる蔵
次へ
全15ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
横光 利一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング