一寸ばかりも萌え出て居る麥の芽を通してゞあつた。
信濃《しなの》から燒岳を越えて飛騨《ひだ》へ下りたことがある。十月の中旬であつた。麓に近い山腹に十軒あまりの家の集つた部落があつた。そしてその家のめぐりの嶮しい傾斜に小さな畑が作られ、其處に青々と伸び出てゐる麥の芽を見て私は變に思つた。暖國に生れ、現に暖い所に住んでゐる私にとつては、麥は大抵十二月に入つてから蒔かれ、五六月の頃に刈り取られその間に稻が蒔かれ刈らるゝものといふ考へしかない。それに其處では十月の半だといふのに、もう一寸も伸びてゐるのである。その事を連れてゐた案内者に言ふと、もう一月も前に蒔かれたもので、これを刈るのは七八月ごろだと答へた。すると一年の殆んど全部をその山畑の僅かな麥のために費すことに當るのである。これとても半年以上を雪のために埋めらるゝ結果であること無論である。そしてその尊い乏しい麥をたべて彼等は生きて行くのだ。
何といふみじめな生活であらうと私は思つた。自然と戰ふといふは無論當らず、自然の前に柔順だといふのがやゝ事實に近からうが寧ろ彼等そのものが自然の一部として生活してゐるのではないかと私には思はれたので
前へ
次へ
全13ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
若山 牧水 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング