ているのだ。……先刻の雨に叩かれて、そこにいる蠅の一群が、窓から逃げこんできたのだ。ああ、妻の死体を嘗《な》めた蠅が、そこの壁の上に止まっている!」
彼は後退《あとずさ》りをすると、背中を壁にドスンとぶつけた。
「……で、その妻は、一体誰が殺し、誰がそこに埋めたのだろうか」
彼は土の下で腐乱《ふらん》しきった妻の死体を想像した。いまの雨に、その半身《はんしん》が流れ出されて、土の上に出ているかもしれないと思った。
「殺したのは誰だ。この無人境《むじんきょう》で、妻を殺したのは誰だッ」
そのとき、入口の扉《ドア》がコツコツと鳴った。誰かがノックをしているのだ。
「あワワ……」
彼は身を翻《ひるがえ》すと、部屋の隅に小さくなった。まるで蜘蛛《くも》の子が逃げこんだように。
コツ、コツ、コツ。
又もや気味の悪い叩音《ノック》が聞える。
彼は死んだようになって、息をころした。
そのとき扉の外で、ガチャリと音がした。鍵の外れるような音であった。そしてイキナリ、重い扉が外に開いた。その外には詰襟《つめえり》の制服に厳《いかめ》しい制帽を被った巨大漢《きょだいかん》と、もう一人背広を着た雑誌記者らしいのとが肩を並べて立っていた。
「これがその男です」と、制服の監視人が部屋の中の彼を指して云った。「妻を殺して、窓の外にその死体を埋めてあるように思っている患者です。この男は何でも前は探偵小説家だったそうで、窓から蠅が入ってくると、それから筋を考えるように次から次へと、先を考えてゆくのです。そして最後に、自分が夢遊病者《むゆうびょうしゃ》であって、妻を殺してしまったというところまで考えると、それで一段落《いちだんらく》になるのです。そのときは、いかにも小説の筋が出来たというように、大はしゃぎに跳《は》ねまわるのです。……強暴性の精神病患者ですから、この部屋はこれまでに……」
第七話 蠅に喰われる
机の上の、小さな蒸発皿《じょうはつざら》の上に、親子の蠅が止まっている。まるで死んだようになって、動かない。この二匹の親子の蠅は、私の垂《た》らしてやった僅《わず》かばかりの蜂蜜に、じッと取付いて離れなくなっているのだ。
そこで私は、戸棚の中から、二本の小さい壜をとりだした。一方には赤いレッテルが貼ってあり、もう一つには青いレッテルが貼ってあった。この壜の中に
前へ
次へ
全23ページ中19ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング