ところ、僕は君の化粧台の鏡の中に、世にも醜い男の姿を発見したのだ! これ以上は、書くことを許して呉れ。
そして最後に一言祈る。君の身体の上に、僕の遭ったような危害の加えざらんことを。
松永《まつなが》哲夫《てつお》」[#この行は下揃え一字上げ、名前の部分は一字毎に空きあり]
この手紙を読み終って、あたしは悲歎《ひたん》に暮れた。なんという非道《ひど》いことをする悪漢だろう。銀行の金を盗み、番人を殺した上に、松永の美しい顔面を惨《むご》たらしく破壊して逃げるとは!
一体、そんなことをする悪漢は、何奴《なにやつ》だろうか。手紙の中には、犯人は松永を目標とする者だと思うと、書いてあった。松永は何をしたというのだ?
「ああ、やっぱりあれ[#「あれ」に傍点]だろうか? そうかも知れない。……イヤイヤ、そんなことは無い。夫はもう、死んでいるのだ。そんなことが出来よう筈がない」
そのときあたしは、不図《ふと》床《ゆか》の上に、異様な物体を発見した。ベッドから滑り下りて、その傍へよって、よくよく見た。それは茶褐色の灰の固《かた》まりだった。灰の固まり――それは確かに見覚えのあるものだった。夫がいつも愛用した独逸製《ドイツせい》の半練り煙草の吸《す》い殻《がら》に違いなかった。
そんな吸い殻が、昨日も一昨日も掃除をしたこの部屋に、残っているというのが可笑《おか》しかった。誰か、昨夜《ゆうべ》のうちに、ここへ入って来て、煙草を吸い、その吸い殻を床の上に落としていったと考えるより外に途がなかった。そして松永が、そんな種類の煙草を吸わぬことは、きわめて明《あきら》かなことだった。
「すると、若《も》しや死んだ筈の夫が……」
あたしは急に目の前が暗くなったのを感じた。ああ、そんな恐ろしいことがあるだろうか。井戸の中へ突き墜《お》とし、大きな石塊《せっかい》を頭の上へ落としてやったのに……。
そのとき、入口の扉《ドア》についている真鍮製《しんちゅうせい》のハンドルが、独りでクルクルと廻りだした。ガチャリと鍵の音がした。
(誰だろう?)もうあたしは、立っているに堪《た》えられなかった。――扉は、静かに開く。だんだん開いて、やがて其の向うから、人の姿が現れた。それは紛《まぎ》れもなく夫の姿だった。たしかに此の手で殺した筈の、あの夫の姿だった。幽霊だろうか、それとも
前へ
次へ
全18ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング