くれれば、外に云うことはないわ。……縁起直《えんぎなお》しに、いま古い葡萄酒でも持ってくるわ」
 あたしたちは、それから口あたりのいい洋酒の盃を重ねていった。お酒の力が、一切の暗い気持を追払《おいはら》ってくれた。全く有難いと思った。――そしてまだ宵《よい》のうちだったけれど、あたしたちはカーテンを下ろして、寝ることにした。
 その夜は、すっかり熟睡した。松永が帰って来た安心と、連日の疲労とが、お酒の力で和《やわら》かに溶け合い、あたしを泥のように熟睡させたのだった。……
 ――翌朝、気のついたときは、もうすっかり明け放たれていた。よく睡ったものだ。あたしは全身的に、元気を恢復した。
「オヤ、――」
 隣に並んで寝ていたと思った松永の姿が、ベッドの上にも、それから室内にも見えない。
 庭でも散歩しているのじゃないかと思って、暫く待っていたけれど、一向彼の跫音《あしおと》はしなかった。
「もう出掛けたのかしら……」今日は休むといっていたのに、と思いながら卓子《テーブル》の上を見ると、そこに見慣れない四角い封筒が載っているのを発見した。あたしはハッと胸を衝《つ》かれたように感じた。
 しかし手をのばして、その置き手紙を開くまでは、それほどまで大きい驚愕が隠されているとは気がつかなかった。ああ、あの置き手紙! それは松永の筆蹟に違いなかったけれど、その走り書きのペンの跡は地震計の針のように震《ふる》え、やっと次のような文面を判読することが出来たほどだった。
「愛する魚子よ、――
 僕は神に見捨てられてしまった。かけがえのない大きな幸福を、棒に振ってしまわなければならなくなった。魚子よ、僕はもう再び君の前に、姿を現わすことが出来なくなった。ああ、その訳は……?
 魚子よ、君は用心しなければいけない。あの銀行の金庫を襲った不思議の犯人は、世にも恐ろしい奴だ。彼奴《あいつ》の真《まこと》の目標は、ひょっとすると、此の僕にあったのではないかと考える。僕は……僕は今や真実を書き残して、愛する君に伝える。――僕は夜のうちに、あの隆々《りゅうりゅう》たる鼻と、キリリと引締っていた唇と(自分のものを褒《ほ》めることを嗤《わら》わないで呉れ、これが本当に褒め納《おさ》めなのだから)――僕はその鼻と唇とを失ってしまった。夜中に不図《ふと》眼が醒《さ》めて、なんとなく変な気持なので、起き出した
前へ 次へ
全18ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング