いったことがあった。あれは五年ほど前のことだったが、研究に使ったとしても、まだ相当残っている筈《はず》。それを見つけて、あとはしたいことを今夜からでもするのだ。
あたしは、それから夕方までを、故《な》き夫の隠匿《いんとく》している財産探しに費《ついや》した。茶の間から始まって、寝室から、書斎の本箱、机の抽斗《ひきだし》それから洋服箪笥《ようふくだんす》の中まで、すっかり調べてみた。その結果は、云うまでもなく大失敗だった。あれほど有ると思った金が、五十円と纏《まとま》っていなかった。この上は、夫の解剖室に入って屍体の腹腔《ふくこう》までを調べてみなければならなかったが、あの部屋だけは全く手を出す勇気がない。しかしそれほどまでにせずとも、これ以上探しても無駄であることが判った。それは数冊の貯金帖を発見したことだったが、その帖面の現在高は、云いあわせたように、いずれも一円以下の小額だった。結局わが夫の懐工合は、非常に悪いことが判った。意外ではあるが、事実だから仕方がない。
失望のあまり、今度はボーッとした。この上は、化物屋敷と広い土地とを手離すより外に途がない。松永が来たらば、適当のときに、それを相談しようと思った。彼はもう間もなく訪《おとず》れて来るに違いない。あたしはまた鏡に向って、髪かたちを整《ととの》えた。
だが、調子の悪いときには、悪いことが無制限に続くものである。というのは、松永はいつまで待っても訪ねてこなかった。もう三十分、もう一時間と待っているうちに、とうとう何時の間にやら、十二時の時計が鳴りひびいた。そして日附が一つ新しくなった。
(やっぱり、そうだ!――松永はあたしのところから、永遠に遁《に》げてしまったのだ!)
彼のために、思い切ってやった仕事が、あの子供っぽい青年の胸に、恐怖を植えつけたのに違いない。人殺しの押かけ女房の許から逃げだしたのだ。もう会えないかも知れない、あの可愛い男に……。
悶《もだ》えに満ちた夜は、やがて明け放たれた。憎らしいほどの上天気だった。だが、内に閉じ籠っているあたしの気持は、腹立たしくなるばかりだった。幾回となく発作《ほっさ》が起って、あたしは獣《けもの》のように叫びながら、灰色に汚れた壁に、われとわが身体をうちつけた。あまりの孤独、消しきれない罪悪《ざいあく》、迫りくる恐怖戦慄《きょうふせんりつ》、――その苦悶
前へ
次へ
全18ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング