こっちへ近づいてくる人影があった。人数は二人、ピッタリと身体を寄せ合って、やってくる。なにかボソボソと囁《ささや》きあっているが、話の意味はもちろん分らない。だがたいへん話に熱中していると見え、路傍に紳士が立っているのにも気づかぬらしく、通りすぎようとした。
「……モシ、ちょっと。……」
と紳士が暗闇から声をかけると、
「うわッ……」
というなり、二人の男は、その場に立ち竦《すく》んでしまった。そのときカランカランと音がして、長い竹竿が二人の足許《あしもと》に転がった。
「ちょっとお尋ねするが、この村に、大工さんで松屋松吉《まつやまつきち》という人が住んでいたですが、御存知ありませんかナ」
「えッ……」
といって二人は顔を見合わせた。
「どうです。御存知ありませんかナ」
と紳士が重ねて尋ねると、そのうちの一人が、ひどくおんぼろ[#「おんぼろ」に傍点]な衣服の襟《えり》をつくろいながら、オズオズと口を開いた。
「ええ、松吉というのは、儂《わし》のことですが、そう仰有《おっしゃ》る貴方《あなた》は、どなたさんで……」
「ナニ、あんたが松吉さんだったのか。これは驚《おどろ》いた」と、紳士はギクリと身体を顫《ふる》わせた。「もう忘れてしまったかネ、こんな顔の男を。……」
そういいながら、紳士はポケットから紙巻煙草を一本抜きだして口に銜《くわ》えると、シュッと燐寸《マッチ》を擦って火を点けた。
赤い燐寸の火に照らしだされた不思議な紳士の顔を穴のあくほど見詰めていた松吉は、やがて大きく眼を見張り、息をグッと嚥《の》むようにして叫んだ。
「ホウ、立派になってはいるが、お前さんはたしかに北鳴四郎《きたなりしろう》……。もう、七年になるからナ。お前さんがこの町を出てから。……」
北鳴と呼ばれた紳士は、感激深げに、しきりと肯《うなず》いた。
「そうだ、七年になる。あのとき僕はちょうど二十歳《はたち》だったからネ」
「……しかし、よくまアそんなに立派に出世をして、帰って来られて、お目出たい。……それに引きかえ、儂のこのひどい恰好を見て下さい。穴に入りたいくらいだ。お前さんをうちの二階に置いてあげてた頃は、自分の貸家も十軒ほどあって……」と、中年をすぎたこのうらぶれた棟梁《とうりょう》は、手の甲で洟水《はなみず》をグッと抑えた。
「もういい、それよりも松さんに、ちと頼みたい事
前へ
次へ
全22ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング