、どのくらいの壕が掘れるかという答えが出てくるだろう。さあ、計算してみたまえ」
 係長さんは、ちゃんと、話の本筋をおぼえていた。
「さあ、けさ、掘ってきたのは、ほんのわずかです」
「わずかでもいい。これを三百六十五倍するのだ」
「ええと、まだ穴になっていないのですけれど、あの調子で毎朝掘るとして、三日に、一メートル半位ですかね」
「じゃあ、一日につき半メートルだね。その三百六十五倍は?」
「半メートルの三百六十五倍ですから、百八十二メートル半ですね」
「そら、見たまえ、百八十二メートルもの穴といえば、相当長い穴じゃないか」
「そうですね。ちょっと長いですね」
「朝だけ、掘っても、一年には約二百メートルの穴が出来る。これを十人が掘れば、二千メートル。また二百メートルの穴でよいのなら、十人あれば、三十六七日で掘れる。明治三十七八年|戦役《せんえき》のとき、旅順《りょじゅん》の戦《いくさ》において、敵の砲台を爆破するため、こうした坑道《こうどう》を掘ったことがあるそうだ」
「はあ、人間地下戦車は、そんな昔に、あったのですか」
「うむ。いくら、わが軍が、肉弾でもって、わーっと突撃していっても、
前へ 次へ
全92ページ中22ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング