だことがあったが、それはどうやら本当らしい。
「お、お、おれは」と其の時まで独り黙っていた松山が苦しそうに呻《うめ》いた。「おれは頭が痛い。眩暈《めまい》がする。少し休みたい、ウウ」
 そう云うと、彼は立ちあがり、フラフラと室《へや》を出ていった。
「いやに病人ばやりだな」と星尾が呟《つぶや》いて、意味なく笑った。
 一本歯の抜けたような松山の空席《くうせき》が、帆村の眼に或る厭《いや》な気持をよびおこさしめた。それは不吉《ふきつ》な風景である。折角《せっかく》こうして探偵たる気持をわすれて麻雀を打ち、のうのうとした気分になっている筈の彼の心は、いつの間にか掻《か》き乱《みだ》されているのを感ぜずには居られなかった。四人の面子《メンツ》が坐っている筈《はず》の麻雀卓《マージャンテーブル》から、一人が立って便所に行ったりすることは、よくあることではないか。それに自分は何故、こんなことを気にしているのだろう。だが、ふりかえって此《こ》の倶楽部にきたときからのちのことを考えてみるのに、自分は競技に夢中になりたいと思っていながら、実際は隣の卓子の様子ばかりを気にしていたではないか。彼は、この室
前へ 次へ
全38ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング