ころによれば、氷河期にとじこめられた人間だというのだ。道彦は目をみはった。そして、あらためて、怪人の顔をみなおした。なるほど、見れば見るほど、きみょうな人間であって、両眼は、額《ひたい》の下にふかくほれた眼窩《がんか》の中にあり、そして両眼は猿のように寄っている。氷河期といえば、ずいぶんおおむかしのことで、一等あたらしい第四氷河期でさえ、今から大よそ二十万年も前にあたるのであった。
 これをむずかしくいうと、第四期の洪積世《こうせきせい》であって、旧石期時代《きゅうせっきじだい》にあたる。そのころ、われらのごとき人類の先祖《せんぞ》のもう一つその前の原始人類《げんしじんるい》がすんでいたころのことである。そういえば、この怪人は、手に、たしかに石でつくったおのをにぎっている。
「石器時代の人間だって、うそだろう。二十万年も前の人間が生きているはずはないよ」
「いや、ちゃんとこうして生きているから、たしかではないか。――それよりも、ききたいのは、お前は、どこの人間か」
「ぼくたちかい。ぼくたちは、日本人さ」
「日本人? きいたことがないなあ」
 怪人は首をかしげた。石斧《いしおの》をもった
前へ 次へ
全17ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング