まま、手をヤヨイ号の残骸《ざんがい》の方へのばし、
「あれは一体なんだ。大きな音をたてて、空から落ちたが、お前たちの国は、空の上にあるのか」
「日本は、やはりこの地球のうえにあるが、ずっと東の方だ」
と、道彦は、はるかに日本の方をさして、
「しかし、われわれは空をとぶことができるのだ」
「空をとぶのは、鳥だ。鳥にのって、空をとぶとは、おどろいた」
「鳥ではない。飛行機という器械だ。われわれ人間が発明した器械だ」
といってやったが、その怪人には、器械ということがなかなかのみこめなかった。そこで道彦も、怪人が、今日の科学の発達を知らない人間であることをさとったが、それでもまだ、二十万年前の人間だとは考えられなかったので、
「ねえ、ほんとうに、氷河期を知っているのなら、そのときのことを話してみたまえ」
というと、かの怪人は、うなずいて、
「あれは、まったくおそろしかったよ。大空から、月が下がってきたのだ。月が下がってきてだんだん大きくなった」
「月が大きくなるって、どんなこと」
「あの小さい月のことだよ。それがだんだん下におりてきて、大きい月よりも、ずっと大きくなったのさ」
「ちょっと
前へ
次へ
全17ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング