こだろうね」
「ターネフさんのお邸ですわ」
「なに、ターネフさんのお邸? はてな、ターネフさんが何か重大な事件が起るといっていたのを、おれは耳にしたんだが、あれはどんな事件だったかしらんか」
「え、重大事件とは」
「ええと、待てよ。そうそう爆薬を仕掛けた花籠を、都下各生産工場へくばって、今夜何時だかに、一せいに爆発させるとか」
「ええっ、黒川団長。もっとくわしく聞かせてください」
 そこで黒川は、はからずも、ターネフたちの会話を耳にした話を、房枝たちにしておどろかせた。しかしかんじんの爆発時刻が、いつだったか、黒川は思いだせないのであった。午後五時だったか、八時だったか、それとも九時だったか。
 しかし、とにかく時刻は切迫《せっぱく》していることだし、事件が事件だから、すぐその筋へしらせなければたいへんであったから、黒川団長は重態の身をもかえりみず、房枝とスミ枝とを急がせて、ひそかにターネフ邸をぬけだしたのであった。
 爆発の予定時刻は、午後九時だった。ターネフ首領たちは、その時刻、全市に捲《ま》きおこる連続爆音と天に冲《ちゅう》する幾百本の大火柱《だいひばしら》を見んものと、三階の窓ぎわで酒をのみながら、時刻の来るのを、たのしげに待っていたのである。

   大団円《だいだんえん》

 正確にいうと、午後九時一分前だった。
 極東薬品工業株式会社の、社長研究室の入口の扉を蹴やぶるようにして、中へとびこんできたものがあった。
 今夜は、めずらしくも、博士夫人道子が同じ室にいて、博士の仕事の終るのを待って、編物をしていた。夫人がびっくりして立ち上った。
「まあ、あなたは房枝さん」
 とびこんできたのは房枝だった。髪はふりみだれ、顔は火のように赤く、胸は波をうっていた。
「花籠は? あっ、そこにあるのが、そうですね」
 房枝は、卓子《テーブル》の上においてあった、例の花籠を見つけると、走りよって小脇に抱えた。
「あら、房枝さん」
「この花籠は、あと二、三十秒で爆発するのです」
 房枝は駈けだしながら、
「お名残りおしゅうございますが、これが小雪の最後の孝行ですの。お父さま、お母さま、おたっしゃに」
「えっ、小雪。ああお待ちなさい。あなた、あの娘は、自分で小雪だと申しましたよ」
「ふーん、そういえば成程《なるほど》。おい、よびかえさなければ、おれにつづけ」
 博士と道子夫
前へ 次へ
全109ページ中105ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング