「でも、吾輩は総指揮官……」
「総指揮官とて信用は出来ない。とにかく余は貴官と約束したところに従い、現実に独本土上陸をやって見せた上で帰国しようと思う。百の議論よりも、一の実行だ。実績を見せれば、文句はないじゃろう」
「なるほど。すると博士御発明の独本土上陸用の新兵器は、目下|続々《ぞくぞく》と建造《けんぞう》されつつあるのですな」
ゴンゴラ将軍の瞳が燿《かがや》いた。
「その建造は、二週間前に終った。それから、搭乗員《とうじょういん》の募集にちょっと手間どったが、これも一週間前に片づき、目下《もっか》わが独本土上陸の決死隊二百名は、刻々《こくこく》独本土に近づきつつあるところじゃ。これだけは話をしてやってもええじゃろう」
「人員二百名は少いが、とにかく刻々独本土に近づきつつあるとは快報です。大いに期待をかけますが、果してうまくいくですかな」
「なにしろ、独本土へ上陸しようというイギリス軍人の無いのには愕《おどろ》いた。折角《せっかく》作ったわが新兵器も、無駄に終るかと思って、一時は酒壜の底に一滴《いってき》の酒もなくなったときのような暗澹《あんたん》たる気持に襲われたよ」
「しかしまあ、二百名にしろ、決死隊員の頭数《あたまかず》が揃ったは何よりであります。本官の名誉はともかくも保《たも》たれました」
「さあ、どうかなあ」
「えっ」といっているとき、幕僚《ばくりょう》が部屋へとびこんで来た。
「総指揮官。只今ドイツ側がビッグ・ニュースの放送をやって居ります。事重大《ことじゅうだい》ですが、お聴きになりますか」
「重大事件? ははあ、あれだな。スイッチを入れなさい」
スイッチが入って、ドイツ放送局のアナウンサーの声が高声器《こうせいき》から流れだした。
「……繰返《くりかえ》して申上げます。本日午後五時、二百名より成るドイツ将校下士官兵の一隊は、イギリス本土よりわが占領地区カレー市へ無事|帰還《きかん》いたしました。これは、目下イギリスに在る金博士の発明になる深海歩行器《しんかいほこうき》によって、ドーバー海峡四十キロの海底を突破し、無事帰還したものでありまして、実に劃期的《かっきてき》な大陸連絡でありました。因《ちなみ》に金博士の深海歩行器というのは、直径三メートルばかりの丈夫なる金属球《きんぞくきゅう》でありまして、中に一人の人間が入り、局所照明灯《きょくし
前へ
次へ
全12ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング