う間もなく、身体の中心が外《はず》れて、ガラガラと奈落《ならく》へ墜落《ついらく》していった。仕掛のある落し穴だと気がついたのは、それから暫く経って、一同が息を吹きかえした後のことだった。
「うわーッ、いたいいたい」大辻老は起きも上らず、腰の辺《あたり》をさすっていた。「三吉やーい。三吉やーい。助けに来てくれやーい」
「大辻さん、岩の足型を持っているかい」
「うん、持っているとも」そういって大辻老は腋《わき》の下へ手をやったが、うわーッと一声《ひとこえ》、たちまち跳《は》ね上った。「岩の足型がないッ」
「ほうほう、ここに白いものがこぼれているぜ」と懐中電灯を足許《あしもと》へ照らしたものがあった。それは粉々に粉砕した石膏の足型に違いなかった。「うわーン。足型が壊れちまった。俺は、俺は……。うわーン、三吉」
井戸蓋《いどぶた》の異変
そのころ、三吉少年探偵は、師の事務所に一人ポツンと、卓《たく》を前にして坐っていた。しかし彼は居睡《いねむり》をしているのではない。卓の上には大きな東京市の地図が拡げられてあった。その地図の上に、なにやら盛んに線が引張ってある。赤鉛筆で書いた
前へ
次へ
全56ページ中42ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング