ッ、追跡だッ」
壮烈な海上追跡が始った。逃げる汽艇は東京の方へ進んでゆく様子に見えた。しかし課長がこんなこともあろうかと選定して置いた快速のモーターボートは、遂《つい》に目指す汽艇へ追いついた。
「こらッ!」
大江山課長は真先《まっさき》に向うの汽艇へ飛び移った。つづいて部下もバラバラと飛び乗った。狭い汽艇だから、艇内は直ぐに残《のこ》る隈《くま》なく探された。しかし肝心の機関長の姿もなければ、無論岩の姿も発見されなかった。係官一同はあまりの不思議に呆然《ぼうぜん》と立ちつくした。そんな筈はない。
その夜更《よふ》け。ここは東京の月島という埋立地の海岸に、太った男が、水のボトボト滴《た》れる大きな潜水服を両手に抱えて立っていた。
折からの月明《つきあかり》に顔を見ると、グリグリ眼の大辻老だった。一体今時分何をしているのだろう?
海底に消えた地底機関車はどうした?
機関長に化けていた強盗紳士岩は、どうして逃げ、どこへもぐりこんでいるだろうか? 少年探偵三吉はどこへ行ったか?
怪盗の秘密室
水底に沈んだ地底機関車を、あとから潜水夫を入れて探してみると、奇怪にも影も形もなく消え失せている。一方、怪盗「岩」が外国から帰ってくるという密告があったので、警視庁の連中は横浜港まで出かけ、岩の乗った汽艇に追いついたが、不思議に岩の姿はどこにも見当らなかった。
何とまあ奇怪な事件が頻《しき》りに起ることではないか。
――さてここはどこだか判らないが、奇妙にも窓が一つもない室である。荒くれ男が五六人、円卓《えんたく》を囲んでいる。正面にふんぞり返っているのは、どこをどう逃げて来たのか正《まさ》しく「岩」だ!
「おい皆《みんな》! 夜が明けりゃ、早速《さっそく》仕事だぞ」
岩が部下に仕事を命じたとなると、これは実に穏《おだや》かなことではない。何をやるつもりなのだろうか?
魔手は伸びる
岩は片目をキョロキョロ廻しながら呻《うめ》く様に物をいっている。
「どうだ。でかい所を覘《ねら》ったものだろう。これより上に大きな仕事なんてありゃしない。考えつくことも、この岩でなけりゃ駄目だし、仕事をやるにしてもこの岩の一党を除いて外にはいないのだ。して見ればこの岩は世界的怪盗だ。いや富の帝王だ。いまに世界中の国がこの岩の前に膝を曲げてやってくるだろうよ
前へ
次へ
全28ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング