《どな》った。
「もうこれで一杯です。これ以上出すと、壊《こわ》れます」
「壊れてもいいから、やれッ。岩に、また一杯喰わされるよりはまし[#「まし」に傍点]だッ」
もう目を明いていられぬような速力だ。自動車は空《くう》を走っているように思えた。サイレンの恐ろしい呻《うな》り声が、賑《にぎ》やかな大通を、たちまち無人の道のようにした。
やっと、恨《うら》みの残る波止場へ出た。なるほど燃えているのはエンプレス号だった。黒い煙や黄色い煙が色テープのように、横なぐりの風に吹き叩かれ、マストの上を、メラメラと赤い火焔が舌を出していた。
「金貨は?」課長は叫んだ。
「安全に正金銀行《しょうきんぎんこう》へ移しました」と波止場を警戒中の警部が駈けつけていった。
「そうか。では正金へ行こう」
一行の自動車は、正金へ又動き出した。二分とかからぬうちに、銀行の大玄関についた。
「金貨はどうした?」課長は又叫んだ。
「地下金庫に入れました。御安心下さい」
そこにいた警部が、挙手《きょしゅ》の敬礼《けいれい》をとって、自信ありげに答えた。
「そうか。それで安心した」
と課長は言葉と共に、額の汗を拭った。
暗闇の警備
その夜の正金銀行の警戒ほど厳重なものは無かったと思われる。
特別警察隊の腕きき警官が三十人と、横浜の警察の警官と刑事とが五十人と、合わせて八十人の警戒員は、大江山捜査課長の指揮のもとに、それこそ蟻のはい出る隙もないほどの大警戒に当った。
夜はシンシンと更けた。
「大丈夫かい」
「大丈夫にもなんにも、人一人やって来ないというわけさ」
警戒員同志が、暗闇の中でパッタリ突きあたると、お互いの顔を懐中電灯で照らし合いながらこんな会話をした。
「異状なし」
「全く異状ありません」
かくて夜明けが来た。東の空が、ほの明るくなって来た。
「夜が明けるぞ。とうとう、岩はやってこなかった」
「あいつもやき[#「やき」に傍点]が廻ったと見える。昨日のうちに貰うぞといっときながら、一向《いっこう》やってこんじゃないか。尤《もっと》も僕たちの警戒がうまく行ってるので、恐れをなして寄りつかなかったんだろうけれど」
だが課長だけは心配が抜けなかった。今日になって、金貨の顔を実際に見ておけば、本当に安心出来ると思った。
「よし、金庫を開けよう」
ああ金貨百万|弗
前へ
次へ
全28ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング