と、ピース提督は、あくまで欧弗同盟軍に砲火を向けることを好まないと、云いはった。
宙吊《ちゅうづ》り戦艦――有りえない奇蹟
私は、X大使の代弁者をつとめながら、妙な感にうたれていた。
X大使は、平和はいけないという。米連艦隊は欧弗同盟軍に対して戦闘を開始せよというのである。なぜ平和はいけないのであろうか。
これは、私の口をもっていっているのであるから、ピース提督には、この言葉が、あたかも日本は、米連と欧弗同盟軍とを衝突させ、自分は両虎《りょうこ》相闘《あいたたか》って疲れるのを待っているようにとれるのであった。その結果は、明白だ。日本は闘わずして、世界を支配することになるのだ。そんなことを、ピース提督が承知する筈がない。
(X大使は、日本を後援するつもりらしい)
私は、一先ず、そういう結論に落着いた。なぜかはしらないが、たびたび私に力を貸したり、今また日本のために、米連と欧弗同盟との間に戦争を誘致しようと、つとめているのであった。
X大使は、しばらく黙っていたが、やがて重々しく口を開いた。
“それを、貴官の最後的回答と認めて、よろしいかね”
私は、そのとおり代弁した。
「博士のお気に入らんらしいが、余には、このような権限はない。重ねて、そうお答えするほかない」
“よろしい。そうはっきり云えば、こっちでも、やりようがある。では、貴官は、そのカーテンを揚げて、海を見られるがいいであろう。提督のために、私は、ちょっとした魔術をごらんに入れる。早く見られよ。さもないと、肝腎《かんじん》のいい場面を逸するであろう”
これを聞いた提督は、ぎくんとしたようであった。彼は強いて平心を装い、カーテンを揚げて窓から外を見た。
“見えるだろう。この旗艦ユーダ号につづく主力艦隊の諸艦が”
X大使のこえは、意地悪い響をもっている。
“さあ、見たまえ。後続艦オレンジ号が、これからどんなことになるか”
私は大使の代弁をしながらも、大使が戦艦オレンジ号に対して何をするのかと、好奇心にかられた。
ピース提督は、今や不安の色をかくす余裕もなく、窓外を注視している。
“さあ今だ。戦艦オレンジ号を見ているがいい”
X大使は、あざけるようにいった。私もまた、その口調を真似て、ピース提督にぶっつけた。
その刹那《せつな》であった。
有り得べからざる奇蹟――提督にとっては
前へ
次へ
全78ページ中61ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング