然はかくも美しいのであった。
光ばかりではない。音さえない。
浪の音さえ、聞えないのである。この島では、打ちよせる浪の音は、たくみに、補助動力《ほじょどうりょく》に使われ、そして音を消してあった。だから、時折、頬のあたりをかすめる微風《そよかぜ》が、蜜蜂の囁《ささや》くような音をたてるばかりだった。――この島では、光と音と、そして電磁波《でんじは》とが、すこぶる鋭敏《えいびん》に検出されるようになっていた。――
かく物語る私とは、何者であろうか?
名乗るべきほどの人物でもないが、もう暫く、読者の想像に委《まか》せておこう。
哨戒艦隊《しょうかいかんたい》――テレビジョンに映った影
時間は流れた。
クロクロ島の夜は、いたく更《ふ》け過ぎて、夜光時計は、今や二十一時を指している。
待っている第三回目の怪放送は、まだアンテナに引懸らないらしい。オルガ姫は、ずっと下に入りきりで報告に上ってこないのであった。
いつもなら、もう疾《とっ》くの昔にベッドに入る頃だが、今宵《こよい》は、なかなか睡られそうもない。
久慈から聞いた遂《つい》に汎米連邦に動員令が出たとの飛報は、私を強く興奮させてしまった。なかなかベッドに入るどころではない。首《こうべ》を巡《めぐ》らせば、今オリオン星座が、水平線下に没しつつある。私は、暫く、星の世界の俘虜《とりこ》となっていた。
階段を駈けあがってくる足音が聞えた。
オルガ姫だ。
(さては、遂に、第三回目の怪放送が、キャッチされたか)
と、私は、古びた籐椅子から、体を起した。
やっぱり、それはオルガ姫だった。
「大至急、下へお下りになってください。この方面へ、怪しい艦艇が近づいてまいります」
「なに、怪しい艦艇が……」
このクロクロ島のあるところは、各種の航路をさけた安全地帯なのである。ところが今、怪しい艦艇が近づきつつありと、オルガ姫は、報告してきたのであった。
怪しい艦艇とは、いずくの国のものぞ。
その詮議《せんぎ》はあとまわしだ。今は、なには兎《と》もあれ、待避《たいひ》しなければならない。私は、椅子から腰をあげた。
「姫、籐椅子《とういす》を、下にもってきてくれ」
「はあ」
「それから、後を頼むぞ」
「はい」
私は階段を、駈《か》け下《くだ》った。
つづいて、オルガ姫が椅子を持って、階段を駈け下
前へ
次へ
全78ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング