かいないかをたずねたところ、博士は先刻《さっき》、身仕度をととのえて、町の方へでかけていったということである。今のうちならば、たしかに博士は留守だということがわかった。
 これ幸いと、僕は小屋に忍びこむことにした。そしてサチ子は、僕の調べがおわって、博士の行いに何かの結論がつくまでは、小屋にかえらないで、同僚のところへ行っているようにとすすめた。サチ子はもちろん僕のいうことに同意したので、僕は再会を約束して、彼女とわかれた。
 図らずも、僕は探偵をまねて、冒険を始めることとなった。小屋に近づくと、あたりはもうすっかり夕闇に小ぐらくなっているというのに、中には灯一つついていなかった。博士はいよいよ不在であることにきまった。僕はまんまと、窓をまたいで、屋内にしのびこむことができた。森閑とした屋内を、床をふみしめ、一歩一歩博士の部屋にちかづいたが、そのときの気持は、あまりいいものではなかった。たとい博士は不在でも、屋内には僕の予期しなかったような人殺しの怪物がかくれていて、いまにもわーっと飛びついてきそうな気がしてならなかった。
 たしかに僕は、一種異様な妖気が屋内にたれこめているのを感じないわけにいかなかった。
 だが、僕は案外楽々と、博士の部屋にはいることができた。室内は十坪ほどの広さであったが、隅々には、いろいろな器械をいれた函が雑然と並んでいた。またテーブルのうえには参考書やノートなどが、うず高く積まれてあった。壁には、博士のヘルメット帽子がかかっている。
 僕の狙う鞄は、なかなか見つからなかった。もしや博士がそれをもって外出したのではないかと一時失望をしたが、それでも方々を探しまわっているうちに、荷ときをした一つの大きな空函《あきばこ》のうしろに、例の鞄がかくされているのを発見した。
 僕は胸をおどらせながら、いそいで鞄をひっぱりだすと、卓上において開いた。鍵はかかっていなかった。
 鞄のなかには、例のとおり書類が重なりあってつめこんであった。その下から、僕の見覚えのあるピストルを、とうとうひっばりだした。
 早速僕は、ピストルを折って、弾丸《たま》をしらべてみた。
「おや、弾丸《たま》は一つも減っていない」
 僕の予想は裏切られた。銃口を手提電燈の光に照らしてみたが、中は綺麗であった。
「おかしいぞ。ピストルは最近一発も発射されていない!」
 僕は失望を感じながらも、一方では博士が殺人嫌疑から遠ざかったことを悦ばずにはいられなかった。
 しかし事件は、迷宮入りだ。これではいけないと思って、僕は改めて博士の鞄の中を入念に調べだした。
 すると鞄の一番底から、一冊の手帖が出てきた。その手帖は、表紙が破れていた。そしてその上に「死後のためのメモ」と、走り書がしてあった。

     死後のためのメモ

 死後のためのメモ?
 死後とは、なにごとであろう。博士はすでに死を決していて、なにか遺言めいたものがここに誌《しる》されているのであろうか。僕の好奇心は、その頂点に達した。
 僕は、いそいでページをくった。
 ちょっと判読しがたいほどたいへん乱れた文字が書きつらねてあった。僕はそのページの表に、手提電燈をさしつけながら、むさぼるように読みだした。そこには、こんなことが書いてあった。
「死後のためのメモ。――火星の生物は、すでに地球人類にたいして、戦いを挑んでいるのだ。彼等の先遣部隊は、すでに地球に達しているのではあるまいか。ちかごろ花陵島付近の海底において頻々たる小地震が感じられるそうであるが、これこそ火星の先遣隊の乗物が到着して、地殻に衝突するときに発する震動ではあるまいか。由来火星の生物は、わが人類のごとく動物の進化したものとはちがい、高等植物系統の生物であるからして、残忍無比で、敵としては非常に警戒を要する。加うるに、火星の生物は、体躯が矮小で、知能は高く、強大なる原動力を支配し、すでに地球上の地形風俗文化さえも調査ずみであり、実に恐るべき生物である。しいて、弱気をあげるならば、火星の気圧は地球のそれに比べてはなはだ低いので、おそらく彼等の体躯の脆弱さは、とても地球上の生存に適しないであろう。これはあたかも、人間が数百貫の大石の下で、これを支え得ないのと同じようなものである。ただし火星の生物が、あらかじめそれに対抗するほどの耐圧構造物を用意し、その中にはいって到来すれば別の話になるが……」
 僕は、あまりに大きい感動のため、ここでしばらくページから目をはなさないではいられなかった。なんという恐ろしい手記であろう。まさかと思っていた火星の生物が、もうすでにこの地球上に来ているのではあるまいかなどという手記にいたっては、戦慄以外のなにものでもない。本当に、火星の生物はこの地球上に来ているのかもしれない。花陵島付近の異常なる海
前へ 次へ
全8ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング