大脳手術
海野十三
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)脛《すね》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)四十三|糎《センチ》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)はんこ[#「はんこ」に傍点]を
−−
美しき脛《すね》
いちばん明るい窓の下で、毛脛《けずね》を撫でているところへ、例によって案内も乞《こ》わず、友人の鳴海三郎《なるみさぶろう》がぬっと入ってきた。
「よう」と、鳴海はいつもと同じおきまりの挨拶声《あいさつごえ》を出したあとで、「そうやって、君は何をしているんだ」と訊《き》いた。
「うん」
と、私は生返事をしただけで、やっぱり前と同じ動作を続けていた。近頃すっかり脂肪《あぶら》のなくなったわが脛《すね》よ。すっかり瘠せてしまって、ふくらっ脛《はぎ》の太さなんか、威勢のよかったときの三分の一もありはしない。
「つまらん真似《まね》はしないがいいぜ」
そういって鳴海は、私に向きあって胡坐《あぐら》をかいたが、すぐ立上って、部屋の隅から灰皿を見付けてきて、元の座にすわり直した。私は毛脛を引込めて、たくしあげてあったズボンを足首の方まで下ろした。
「……」
「まさか君は、大切な二本の脚を……」
「何だと」
「君の大切な脚を、迎春館《げいしゅんかん》へ売飛ばすつもりじゃないんだろうね。もしそうなら、僕は君にうんといってやることがある」
私は友のけわしい視線を、中性子の嵐の如く全身に感じた。頭の中の一部が、かあっと熱くなった。
「迎春館? ほう、君は迎春館を知っていたのかい」
「あんな罪悪の殿堂は一日も早くぶっ潰《つぶ》さにゃいかん。何でも腕一揃が五十万円、脚一揃なら七十万円で買取るそうじゃないか」
「ふふふふ、もうそんなことまで君の耳に入っているのか」
「迎春館などという美名を掲《かか》げて、そういうひどい商売をするとは怪《け》しからぬ。そうして買取った手足は、改めて何十倍何百倍の値段をつけて金持の老人たちに売りつけるのだろうが……」
「だがねえ鳴海。この世の中には、そういう商売も有っていいじゃないか。老境に入って手足が思うようにきかない。方々の機能が衰《おとろ》えて生存に希望が湧いてこない。そういう時に、若々しい手足や内臓が買取れて、それが簡単なそして完全な手術によって自分の体に
次へ
全18ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング