が泣きじゃくっている間に、手を使って信号がとりかわされた。
「おお、大佐は、少年を船へつれてこいていわれる。ただしそのまま担《かつ》いでこいということだ」
「それ見ろ。大佐も俺も同感らしいじゃないか」
と一木はにやりと笑って、丁坊のところへ近づいた。
「こら、お前はこれから探険船|若鷹丸《わかたかまる》へつれてゆかれる。おとなしくしていなきゃいけないぞ」
丁坊は、黙ってうなずいた。彼の眼はいきいきと輝きを加えた。
大勢の肩にかつがれて、やがて丁坊は難破した探険船若鷹丸についた。そして階段を下りてやがて一つの部屋につれこまれた。
そこは事務室のようであった。大月大佐であろうか、正面にやはり毛皮を頭からすっぽりと被《かぶ》った長い髭《ひげ》の壮漢《そうかん》が、どっかと粗末な椅子に腰をかけていた。
「こっちへ連れてこい」
大佐は一つの椅子をさした。
丁坊はその上に、ちょこなんと載せられて、どんな問答が始まるのであろうか。気の毒にもこの難破船はもうストーブにくべる石炭や薪《まき》もなくなったと見えて、室内に氷が張っていたり天井《てんじょう》から氷柱《つらら》が下っていたりする。す
前へ
次へ
全68ページ中37ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング