て進むこととなった。
丁坊は乙組になった。
決死隊出発
出発は、その翌日の夜になった。
昼間は空魔艦に見つけられるおそれあるので、夜にしたのだった。
隊員は身体をすっかり氷とみまがう白装束《しろしょうぞく》でつつんだ。これは敵の眼をできるだけあざむくためであった。
まず松川学士を隊長とする乙組が出発した。
「じゃあ皆さん、いってきますよ。きっと空魔艦をぶん捕《ど》ってきますよ」
丁坊は元気に出発した。
「どうか本当に空魔艦をぶん捕っておいでよ。丁坊くん、ばんざーい」
「丁坊、しっかり頼むよ。おれもすぐ後から出発する」
と、大月大佐も大きな声で一行をはげました。
冷い氷上を、一行はひとりひとり重い荷物をせおって進軍をおこした。橇《そり》もなければ、犬もいない。歩きなれない氷上を、一行は小暗《こぐら》いカンテラの灯をたよりにして、一歩一歩敵地にすすんでいった。
夜が明けかかると、一行は大いそぎで氷を掘り目立たぬ氷の室《へや》をつくった。そして一日その中にもぐりこんで、眠られぬ時間をしいて睡った。敵地へしのびよるには、昼間歩いてはならぬ。見つけられてはおしまいである。
また夜が来た。
腹をこしらえて、氷の室をでる。そしてまた一歩一歩、氷上行軍がはじまるのであった。
第三夜をおくり、第四夜を氷上にむかえた。
先頭に立って歩いていた松川理学士が、一つの氷の丘をのぼったとき、
「おお、向うに明るい灯が輝いている」
と叫んだので、丁坊たちはわっといって、氷の丘をのぼった。
「ああ見える。あれが空魔艦の根拠地だ」
点々と輝いている灯のかたちからいって、それは丁坊に見覚えのある根拠地にちがいないことが分った。
一行はそこにしばらく憩《いこ》うことにした。それは別のみちをとおってくる大月大佐指揮の甲組がおいつくのを待つためであった。その夜おそく、大月大佐の元気な声が、闇の中からきこえた。
「よおし、明日《あした》の夜までゆっくり英気をやしなって、いよいよ最後の活動をはじめよう」
両組は、途中で敵に見つけられもせず、道もついていて、今ここにうまく出会ったことをよろこびあった。
さていよいよ第五夜がやってきた。
決死隊は、ふたたび甲乙の二組にわかれ、闇の中をいさみ出発した。戦闘につかうものだけを持ち、他はみなそこにのこしておいた。
乙組
前へ
次へ
全34ページ中31ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング