った。ピストルを握るのは、膏薬《こうやく》をはりつけた汚い手だった。指が引金にかかった。
とたんに、ドン! 轟然たる銃声!
おそわれた無電室
パーン!
ピストルの音が、びりっと無電室の壁をゆすぶった。
「あ!」
ダン艇長は、身をかわしつつ、うしろの扉をふりかえった。
扉がすこしばかり開いている。その間から、ぬっとピストルの銃口がでている。
――と、たてつづけに、パーン、パーン。
カーンと金属的な音がした。
と思ったら、いままでジイジイと鳴っていた写真電送の器械が、ぷつんと、とまってしまった。
(あ、やられた)
艇長が叫んだとき、
「うーむ!」
と、くるしそうな、うめきごえをあげて、今まで器械の前に、両肘をついていた通信士の体が、横にすーっとすべりだした。
「おお、撃たれたか!」
艇長が、おもわずその方へ走りよろうとしたとき、通信士の体はぐにゃりとなって、椅子もろとも、はげしい音をたてて、床にころがった。
つづいてパン、パン――
ぴゅーんと、艇長の頬をかすめて、弾は窓をつらぬき、外へとびだした。
「うー」
艇長は、うめいて、ぴたりと床にはらばった。何やつだと思った時、
「動くな。動けば、命がないぞ!」
聞きなれない太いこえが、ダン艇長の頭のうえからひびいた。
艇長は、勇気をふるって、首をうしろにねじむけた。と、その時、
「ああ、――」
艇長の目はレンズのように丸くなった。
彼は一たいそこに何を見たか。
一挺のピストルを握った膏薬《こうやく》ばりの手!
その手は、まぎれもなくあの老夫人、乗客ケント老夫人の手だった。
いや、姿は老夫人であったけれど、その鼻の下には、赤ぐろい髭がはえていた。大きな膏薬がはがれて、その下からあらわれたのである。
変装だった。
「一たい、き、貴様は何者だ!」
ダン艇長は、さすがに勇気があった。
「なんだ。おれの名前を聞きたいというのか。ふふん頭のわるいやつだ」
と老夫人にばけていた男は、にくいほど落ちつきはらって、無電室にはいり後の扉《ドア》をしめた。そしてピストルを、ぐっとダン艇長の鼻さきにつきつけ、
「写真電送をうけるのが、も少し早かったら、君は、おれのりっぱな肖像を、手に入れたことだろう。いや、そうなっては、こっちが都合が悪かったんだ。いや、きわどいところだったよ。あっはっはっ
前へ
次へ
全97ページ中19ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング