を消せないとな」
「おい、こっちだこっちだ。こっちからも煙がでてきた。船客の荷物に火がついたぞ」
 船火事と、怪しい潜水艦!
 二つのものにせめたてられ、ウラル丸の船客も船員も、いきがとまりそうだった。正太とマリ子は、甲板にでて、潜水艦をにらんで立っていた。
「兄ちゃん。あの潜水艦は、なにをするつもりなのかしら」
「さあ、なにをするつもりかなあ――」
 正太ははっきりわからないような返事をしたが、その実こころのなかでは、この潜水艦はたぶん、ソ連の艦《ふね》であり、そして船火事をおこしてウラル丸が沈むのを見まもっているのであろうと考えていた。しかしそれをいうと、妹のマリ子がどんなにしんぱいするかもしれないとおもい、ことばをにごしたわけだった。そのとき、兄妹のうしろを、気が変になったようなこえをだしてとおる者があった。それは例の大木老人だった。
「ああ、わしはたいへんな船にのりこんだものじゃ。わしが一生かかってようやく作りあげた全財産が、焼けて灰になってしまう。たとえ灰にならなくても、その次は、あの怪潜水艦のために、水底へしずめられてしまうのじゃ。ああ、わしはもう気が変になりそうじゃ」
 大木老人はあたまの髪を両手でかきむしりながら、走ってゆく。
「兄ちゃん。あのお爺さんは、あんなことをいっているわよ。あの潜水艦は、ウラル丸をしずめようとおもっているのね」
 マリ子は、とうとう第二のおそろしいことに気づいてしまった。
「なあに、大丈夫だよ」
「いいえ、大丈夫ではないわ」
「ねえ兄ちゃん、あたしたちは火事で焼け死ぬか、潜水艦のために殺されるか、どっちかなんだわ。そうなれば、もう覚悟をきめて、日本人らしく死にましょうよ。そうでないともの笑いになってよ」


   正太の決心


(そうだ。僕はぼんやりしていられない!)
 正太は、はっと吾にかえった。今の今まで彼は気のよい少年としてひっこんでいたが、彼は今こそふるいたつべき時であるとおもった。自分のいのちはどうでもよいが、マリ子だけはどうにかして無事にこのさいなんから切りぬけさせ、日本に待っていらっしゃるお母さまの手にとどけなければならない。そうだ、それだ。マリ子を救わなければならない。
(自分のいのちを的にして、一つおもいきりこの危難とたたかってみよう)
 正太は、いまやよわよわしい気持をふりすてて、いさましい日本少年としてたたかう決心をしたのだった。
「ねえ、マリちゃん。どう考えても、まだしんぱいすることはないよ。僕も、船員のひとに力をあわせて、ウラル丸がたすかるようにはたらいてくるから、マリちゃんはさびしいだろうけれど、その間、船室で待っておいでよね」
「まあ兄ちゃんちょっと待ってよ」
「兄ちゃんのことはいいよ。はやく船室にはいって……」
「兄ちゃん、兄ちゃん……」
 マリ子はこえをかぎりに、兄の正太をよびとめたが、正太はどんどんと甲板《かんぱん》の人ごみのなかにはしりこんで、姿は見えなくなった。
 そのとき、ウラル丸の船橋《ブリッジ》には、船長と一等運転士が顔をそばへよせて、なにごとか早口で囁きあっていた。
「船長。どっち道、もうだめですよ」
「そう弱気をだしちゃ、こまるね。しかし無電機をこわされちまったのは困ったな」
「無電技士が、しきりにSOSをうっているとき、うしろに人のけはいがしたので、ふりむいた。するととたんに頭をなぐられて、気がとおくなってしまった。そのとき、ちらりと相手の顔をみたそうですが、それが例の正太という少年そっくりの顔をしていたそうですよ」
「そうか。あの少年は、いつの間にやら、私のところから逃げだしたとおもったが、そんな早業《はやわざ》をやったか。無電機をこわしたのも、もちろん無電技士をなぐりつけた犯人と同一の人物にちがいない。――というと、正太という少年のことだが、あんなかわいい顔をしていながら、見かけによらないおそろしい奴だな」
「そうです。おそろしい奴です。そしておそろしい力をもった奴です。無電技士を気絶《きぜつ》させたばかりではなく、無電機のこわし方といったら、めちゃめちゃになっていまして、大人だってちょっと出ないくらいの力をもっているんですよ、あの正太という子供は!」


   怪少年?


 正太はそんな力持であろうか。
 船長と一等運転士とは、正太のおそろしい力に身ぶるいをしていると、そこへひょっこりと、正太少年が顔をだしたものだから、二人は、あっといって、二三歩うしろへよろめいた。
「船長さん。まだ日本の軍艦はこないんですか」
「えっ?」
「船長さん、SOSの無電はうったのですか。それともまだうたないのなら、早くうってはどうですか」
 船長と一等運転士とは、顔をみあわせた。そして二人とも心のなかで、(この少年は、なんという図々しい少年だろ
前へ 次へ
全29ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング