かく》の苦心も水の泡《あわ》になったところだ。だがA型人造人間をエッキス光線でしらべて、廻らない二つの歯車があるところから君の持っていたあの図面だけでは、完全な人造人間が出来ないことを推論《すいろん》したフリッツ大尉は、私以上の殊勲者だ。君を、わざと逃がして、その行手に、モール博士が待っていることをいいあてたのは、もちろん私だが、こうもうまくいくとは思わなかった。とにかく、父ののこした貴重な研究を、とり戻して、こんなうれしいことはない」
 そういって、ハンス少尉は、私とニーナの手を、かわるがわる、つよく握ったのであった。ハンスの父ヘルマン博士の研究による完全人造人間の部隊は、いずれそのうち、欧洲戦線のどこかに、必ず姿をあらわして、ドイツ軍に刃向《はむか》う敵軍を、徹底的に圧迫するにちがいない。



底本:「海野十三全集 第7巻 地球要塞」三一書房
   1990(平成2)年4月30日第1版第1刷発行
初出:「小学六年生」
   1940(昭和15)年8月号
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5−86)を、大振りにつくっています。
入力:tatsuki
校正:kazuishi
2006年6月27日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全5ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング