なれた魂であつて、假りに生前の形を生ある人に見せながら、それに乘つて現世へやつて來る。
 心靈研究者たちは、そのやうな幽靈は、インチキ心靈であると排斥してゐる。
 未來の世、すなはち死後の世界から、現世へ戻つて來て、現世の人と、言葉を交はす心靈は、普通は靈媒の力を借りなければならない。普通はと制限を附したが、靈媒なしに、現世へ現はれる心靈は、いはゆる守護靈といふ修行を積んだ心靈に限るのである。
 人間が死ぬと、肉體は亡ぶが、心靈は殘る。その心靈は、いはゆる死後の世界へはいる。
 死後の世界へはいつた心靈は、その世界では新參者であるが故に、あたかも現世に於ける嬰兒の如く、甚だたよりない存在である。
 普通の場合は、死んだことすら自覺してゐない。そして死の直前に感じた苦しみの中に依然として浮き沈みしてゐる。胃病で死んだ者ならば、「胃が痛い痛い」と叫びつづけてゐるし、肺病で死んだ者ならば「呼吸ができない、苦しい苦しい」と叫びつづけてゐる。
 これは靈媒の力を借りて、その心靈を靈媒の肉體に一時宿らせると、そのことがはつきりする。つまり、靈媒の肉體へ、亡靈を招きよせるのである。招靈するのだ。
 
前へ 次へ
全16ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング