ない……」
その言葉の終らないうちに、帆村は向うから飄々《ひょうひょう》とやってくる潮らしき人物の袂《たもと》を抑《おさ》えていた。
「潮君」
「呀《あ》ッ」
青年は帆村の手をヒラリと払って、とッとと逃げ出した。帆村はもう必死で、このコンパスの長い韋駄天《いだてん》を追駈《おいか》けた。そして横丁を曲ったところで追付いて、遂《つい》に組打ちが始まった。そのとき青年の懐中《ふところ》から、コロコロと平べったい丸缶《まるかん》のようなものが転げ出て、溝《みぞ》の方へ動いていった。
「ああ――それは……」
と青年の腕が伸びようとするところを、帆村は懸命に抑えて、うまく自分の手の内に収めた。そこへバラバラと警官と刑事とが駈けつけたので、帆村は間違われて二つ三つ蹴られ損《ぞん》をしただけで助かった。彼が手に入れたものは一巻のフィルムだった。それも十六ミリの小さいものだった。
ああ、フィルムといえば、身許不明の轢死《れきし》婦人のハンドバッグに、フィルムの焼《や》け屑《くず》があったではないか。
帆村は、深山理学士と情婦の桃枝との殺害場所を点検すると、大急ぎで日本堤署へ引かえした。その頃には、本庁からも予審判事が駈けつけていたが、もう何事も観念したものと見え、潮十吉という青年は、墓場から婦人の死骸を掘りだして遁《に》げたことを白状していた。しかし婦人が何者であるか、彼との関係はどうなのであるかについては中々口を緘《つぐ》んで語らなかった。フィルムのことは意外にも、深山理学士の室から奪ったものだと告白したが、事務室から千二百円の大金を盗んだことは極力《きょくりょく》否定した。
あとは本庁で調べることとし、意気昂然《いきこうぜん》たる老判事は、潮十吉と帆村とを伴《ともな》って、警視庁へ引上げた。
今朝の不機嫌をどこかへ落してしまった大江山捜査課長の前に、帆村探偵は手に入れた一巻のフィルムを置いて、いろいろと打合わせをした。
「じゃ、午後の五時に、本庁の第四映画|検閲室《けんえつしつ》で試写ということにするのですね」
「そう決めましょう。じゃ万事《ばんじ》よろしく」捜査課長は、何が嬉しいのか、帆村の手をギュッと握った。
8
帆村は一名の警官と連れ立って、黒河内子爵《くろこうちししゃく》を訊ねた。子爵の代りに、例の白丘ダリアが出て、子爵は重態《じゅうた
前へ
次へ
全47ページ中37ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング