》としていた。
そのとき署の玄関の重い扉を、外から静かに押すものがあった。
ギーッ、ギーッという音に、不図《ふと》気がついたのは例の熊岡警官だった。彼は部厚《ぶあつ》な犯罪文献《はんざいぶんけん》らしいものから、顔をあげて入口を見た。
「だッ誰かッ」
夜勤《やきん》の署員たちは、熊岡の声に、一斉《いっせい》に入口の方を見た。しかし今しがたまでギーッ、ギーッと動いていた重い扉はピタリと停って巌《いわ》のように動かない。
「うぬッ」
熊岡警官は席を離れると、ズカズカと入口の方へ飛んでいった。そして扉《ドア》に手をかけると、グッと手前へ開いた。そこには外面《とのも》の黒手《くろて》のような暗闇《やみ》ばかりが眼に映《うつ》った。
「オヤー」
熊岡警官は、何を見たのか扉の間からヒラリと戸外に躍《おど》り出た。バタンと扉はひとり手に閉まる。一秒、二秒、三秒……。空間も時間も化石《かせき》した。
風船がパンクするように戸口がサッと開いた。
「さア、こっちへ這入《はい》れ!」
熊岡警官の怒号《どごう》と諸共《もろとも》、黒インバネスを着た一人の男が転げこんできた。署員は総立ちになった。「何だ、何だッ」
昨夜《ゆうべ》とは違った当直の前にその男はひき据えられた。帽子を脱いだその男の顔を見て、駭《おどろ》いたのは熊岡警官だった。
「なあーンだ。君は妹の轢死体《れきしたい》を引取って行った男じゃないか」
「うん、隅田乙吉だな」見識《みし》り越しの刑事も呻った。「どうしたのか」
たしかにそれは、隅田乙吉だった。昨夜の悠然《ゆうぜん》たる態度に似ず、非常に落着かない。何事か云いだしかねている様子《ようす》だった。
「何故、僕を見て逃げようとしたのだ。署の戸口《とぐち》を覗うなんて、何事かッ」
「いや申します、申上げます」熊岡警官の追窮《ついきゅう》に隅田はとうとう声をあげた。「実は大変な間違いをやっちまったんです」
「うむ」
「昨夜この警察へ出まして、妹梅子の轢死体を頂戴《ちょうだい》いたして帰りましたが、まあこのような世間様に顔向けの出来ない死《し》に様《よう》でございますから、お通夜《つうや》も身内だけとし、今日の夕刻《ゆうこく》、先祖《せんぞ》代々|伝《つた》わって居ります永正寺《えいしょうじ》の墓地《ぼち》へ持って参り葬《ほうむ》ったのでございます」
「それから…
前へ
次へ
全47ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング