かぜん》、二つはピタリと合って、一つのものになった。警部が硝子函からとり出したのは、殺された一宮かおるの体内から抜きとった弾丸だったので、多田刑事の拾ってきたのは、紛《まぎ》れもなく、その弾丸を打ち出した薬莢にちがいないと思われる。薬莢が二個で、弾丸は一個――そこに謎がないでもなかったが。
「お手柄だ。そして笹木邸をあたってみたかい、多田君」
「早手廻《はやてまわ》しに、若主人の笹木|光吉《こうきち》というのを同道《どうどう》して参りました。ここに大体の聞書《ききがき》を作って置きました」
 そう云って、多田刑事は、小さい紙片《しへん》を手渡した。警部は獣《けもの》のように低く呻《うな》りつつ、多田の聞書というのを読んだ。「よし、会おう」
 案内されて、室へ静かに姿をあらわした笹木光吉は、三十に近い青年紳士だった。色は黒い方だったが、ブルジョアの息子らしく、上品ですこし我《が》が強いらしいところがあった。
「飛んだ御迷惑をかけまして」と大江山警部の口調は丁重《ていちょう》を極《きわ》めていた。「実は部下のものが、こんなものを(と、二個の薬莢と一個の弾丸を示しながら)拾って参りましたが、
前へ 次へ
全54ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング