頭を他の中からぬっともたげたのである。二つのぎょろぎょろ目玉。ほっそりした肩には、うろこが光っていた。肩のそばに左右に生えているヒレをぶるぶるとふるわせると、大きな口をあいて、正吉の方をにらんだ。口の中は、まっ赤であった。
 こんどは正吉の方がぶるぶるッとふるえて、その場に立ちすくんだ。いったいその奇魚《きぎょ》はなんであったろうか。


   にらむ怪魚《かいぎょ》


 正吉のおどろきの声に、こんどはキンちゃんがおどろいてうしろの林の中からかけつけた。
「どうしたい、ちびだんな」
「しいッ」
 正吉は、キンちゃんにさわぐなと知らせた。
「ええッ。気味のわるいことだ」
 と、キンちゃんは、どろ棒ネコのように腰を低くし、草むらを分けてそろそろと正吉の方へ近づいた。
 キンちゃんの声が大きかったので、池の水面から顔を出していた奇妙な魚がびっくりして、どぶんと波紋《はもん》をのこして沈んでしまったのだ。
 その話を、正吉は、そばへ来たキンちゃんに話してやった。
「ええッ、大きな魚だって、そいつはめずらしいから、つりあげていって、焼くか煮るかして食ぜんへ出してみたい」
 キンちゃんは料理人だから、すぐそんなことを考える。しかし正吉はいった。
「ぼくはその魚料理はたべないよ」
「なぜだね」
「だって、気持のわるいほど大きくて、いやにこっちをぎょろぎょろ見る魚なんだもの。あんな魚の肉をたべると、きっと毒にあたるかもしれない」
「ははあ、毒魚《どくぎょ》だというのだね。よろしい。毒魚か毒魚でないかはこのキンちゃんが一目見りゃ、ちゃんとあててしまうんだ。こんど出て来たら、すぐあっしに知らせるんだよ」
「しいッ。また、水面から顔を出すようだ」
 しずかだった水面に、今はあちこちに、小さな波紋が見えている。いや、それは波紋ではなく、あの奇妙な魚が水面に自分の目を出して、岸にいる正吉たちの様子をうかがっているのだと分かった。
「しずかにしているんだよ。怪物どもがすっかり姿をあらわして、図々《ずうずう》しくなるまで、ぼくたちは石の像のようにしずかにしているんだよ」
 と、正吉はキンちゃんにくりかえし注意をあたえた。
 正吉の予想はあたった。
 その奇魚どもは間もなく水面に、大きな顔を出した。それは、正吉たちが見なれている魚のようにとがった顔をしていないで、こぶのような丸味をもっていた。そ
前へ 次へ
全73ページ中61ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング