からしているんだ」
かった、かった、かった。
ゆっくりと同じ周期で同じ音がくりかえされている。たしかに時計らしい。
「時計は停っていたはずなのに……」
「さっきの地震のせいで、久しぶりに、動きだしたんだろう」
「ああ、そうか」
ロープをといた、それから五井は、さっき見かけたあかりのさしこむところまで、行ってみた。四本の電灯で、それをよく見ると、となりの部屋との間のすき間らしい。
だが、となりの部屋へは、かんたんに行けそうもなかった。それは、壁がしっかりしているばかりか、ひきあけるにも、何の穴もなかった。つまりここはこの部屋にいる者が、勝手にあけたてするところではなかったのだ。
五井たちはがっかりしたが、なおも希望を捨てずに、この部屋を探しまわった。この部屋は、がらんとしていて、何一つおいていない部屋だった。戸もなければ、襖もない、あるのは厚い壁ばかり、天井は太い木で組合わした格子天井《こうしてんじょう》いったいこの部屋はどこから出入りするのか分らない。
「あ、窓があるよ、あそこにある、空気ぬきかもしれない」
六条の目が、天井に近い隅《すみ》っこに、鉄格子の小さい窓らしいもの
前へ
次へ
全79ページ中42ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング