。それからペルシャ猫ミミー嬢の力を借りて、木底から八匹の仔鼠を追いだした。
「今日の課税は八ルーブリだ」
 ワイトマンは鉛筆をとりあげて机の上の用箋に8ルーブリと書きつけた。心憶《こころおぼ》えのために。
 それが済むと、空の籠を卓子《テーブル》の上に逆さにして置いた。彼の手には一|挺《ちょう》の大きな鉞《まさかり》が握られた。彼はその鉞をふり上げると、力一ぱい籠の底板に打ち下ろした。
 パックリと底板が明いた。なかは洞になっていた。そこにはもう一匹の仔鼠も残っていなかったけれども、その代りに銀色に輝いた立派な真珠の頸飾が現れた。
「とうとう見つけた。そーれ見ろッ?」
 ワイトマンは大得意だった。
 彼はもうすこしで老人レッドの身体を調べることを忘れることであったが、不図《ふと》それに気がついて、これまた昨日に劣らぬ厳重な取調べをした。しかしこの方からは一|顆《か》の養殖真珠も出てこなかった。
 老人レッドは、命ぜられるままに、十万八ルーブリの税金を支払った。十万ルーブリは真珠の関税、残りの八ルーブリが鼠の超過関税だった。老人は二十八匹の鼠を歪んだ籠の中に入れて税関を出ていった。
 後には得意の税関吏ワイトマンと、傷だらけになった丸卓子とが残った。
 既に朝となった。

 イヤ間違いである。一行あけてこの行に書くべきであった。
 既に本当の朝である。作家梅野十伍の朝である。いつの間に夜が明けたのか、彼はちっとも気がつかなかった。窓外に編輯局からの給仕君の鉄鋲うった靴音が聞えてきそうである。ところが輸入鼠の話は、まだ終りまで書けていないのだ。
 彼は、鼻の頭にかいた玉の汗をハンカチで拭いながら、原稿用紙の上にまたペンをぶっつけた。

 その翌朝となった。(国境の朝である。そして同時に梅野十伍の朝でもある――ああ面白くもない!)
 面白いのは、その早朝税関吏ワイトマンに対して本部から打たれた電文であった。
「昨夜ノ密輸真珠ハ、時価四十万るーぶりニ達ス。貴関ノ報告数ニ2倍ス。何ヲシテイルノダ。至急ヘンマツ」
 税関吏ワイトマンは床の上にドシンと尻餅をついた。愕きのあまり腰がぬけたのであろう。そんな筈はない。すべてを調べたつもりだった。あの二倍も真珠が隠されていたとは、実に喰いついても飽き足りなき老耄密輸入者レッド!
 一体その多数の真珠を、レッドは何処に隠して持っていたの
前へ 次へ
全21ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング